• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

麻酔薬の心保護作用におけるミトコンドリアのカルシウム依存性カリウムチャネルの役割

Research Project

Project/Area Number 21591975
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

大下 修造  The University of Tokushima, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (60144945)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 克哉  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (30263841)
堤 保夫  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (90523499)
Keywords吸入麻酔薬 / イソフルラン / 心筋保護効果 / Ca依存性Kチャネル / ミトコンドリア
Research Abstract

吸入麻酔薬イソフルランは心筋虚血に対して心保護作用を有する。最近、そのメカニズムにミトコンドリアのCa依存性K(Kca)チャネルの影響が指摘されている。またミトコンドリアのpermeability transition pore(mPTP)は心筋保護効果に重要な役割を果たすこともわかってきた。本研究の目的は吸入麻酔薬イソフルランによる心筋保護効果の作用機序にミトコンドリアのmPTPへのミトコンドリアのKcaチャネルの関与が存在するか明らかにすることである。
我々はウサギ(日本白色種13週齢オス)を用いたin vivo心筋虚血再灌流実験を行った。ウサギをペントバルビタールで麻酔し、気管切開を行い、人工呼吸を開始した。右内頸動脈と内頸静脈にカテーテルを挿入して、動脈圧測定および輸液・投薬に用いた。左開胸し左冠動脈前下行枝の枝に糸をかけ心筋虚血再灌流モデルを作成した。すべてのウサギは30分の冠動脈閉塞と3時間の再灌流を行い、3時間後再び冠動脈を閉塞しエバンス・ブルーを静脈内に投与し心臓の灌流域が青く染まるのを確認して心臓を取り出した。TTC染色を行って心筋梗塞サイズを測定した。イソフルラン群は再灌流開始2分前から1MAC(最少肺胞内濃度)のイソフルランを投与開始し再灌流3分後まで投与した。
現在のところ対照群は7羽、イソフルラン群は8羽実験が終了している。対照群もイソフルラン群も左室重量(LV)に対する灌流危険域の重量(AAR)の比(AAR/LV)は同程度であった。対照群の心筋梗塞サイズ(心筋梗塞重量(IF)/AAR)は41±11%(mean±SD)であったのに対してイソフルラン群の心筋梗塞サイズは21±10%と有意に小さい値を示した。現在はKcaチャネル開口薬およびKcaチャネル阻害薬を投与した群の実験を行っているが、n数が少ないので統計学的な評価はしていない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 Other

All Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 高血糖のウサギにおいてイソフルランおよびインスリンによるポストコンディショニングが心筋梗塞サイズに及ぼす影響2009

    • Author(s)
      木下倫子、田中克哉、堤保夫、廣瀬佳代、大下修造
    • Organizer
      第30回日本循環制御医学会
    • Place of Presentation
      鹿児島市民文化ホール(鹿児島)
    • Year and Date
      2009-06-12
  • [Book] 麻酔科学レクチャーVol 1 No4 2009徹底ガイド心臓麻酔Q&A;Q18心臓麻酔中の心筋保護2009

    • Author(s)
      田中克哉、堤保夫、大下修造
    • Total Pages
      9(担当分)
    • Publisher
      総合医学社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.tokushima-u.ac.jp/article/0017600.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi