2011 Fiscal Year Annual Research Report
癌間質による前立腺癌幹細胞ニッチ形成機構の解明:癌間質標的療法へ向けた基礎的研究
Project/Area Number |
21592039
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
有馬 公伸 三重大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (10175995)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
曽我 倫久人 三重大学, 医学部付属病院, 講師 (60332714)
石井 健一朗 三重大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (90397513)
|
Keywords | 前立腺癌 / 癌間質 / 共培養 / 線維芽細胞 / アンドロゲン感受性 / TGFβ1 / VEGF / IGF-I |
Research Abstract |
本年度は、市販の正常ヒト前立腺ストローマ細胞PrSC(Lonza社)から癌間質細胞を作り出すことを目的とし、ヒト前立腺癌由来培養細胞株(アンドロゲン感受性LNCaPから単離したアンドロゲン低感受性の亜株E9と、ホルモン除去下で培養し、ホルモン不応性を獲得したAIDL)との共培養を施行した。 【検討1】PrSCにおけるACTA2と/IGF1 mRNA発現はLNCaP,E9,AIDLすべての共培養群で発現上昇した。また、COL1A1とTNC mRNA発現はLNCaP,E9との共培養群でのみ発現上昇した。 【検討2】PrSCにおけるVEGF産生はLNCaP,E9との共培養群でのみ増加した。一方、TGFβ1産生はE9との共培養群でのみ増加した。 【検討3】共培養に用いたPrSCおよび各癌細胞株からのTGFβ1産生は、PrSCからの産生量に比較してLNCaPでは1/17.8量、E9では1/13.3量、AIDLでは1/6.2量と、いずれの癌細胞株もPrSCに比較してTGFβ1産生が有意に低かった。癌細胞株の中ではAIDLが最も多くTGFβ1を産生していた(E9の約2倍)。 E9と共培養したPrSCにおいて、ヒト前立腺腫瘍から初代培養し得られた癌間質細胞PCaSC-8およびPCaSC-9の性状に近似した変化が確認された。癌細胞が産生し、周囲の線維芽細胞に癌間質様の分化を誘導する候補因子してTGFβ1に着目したが、E9からのTGFβ1産生が特異的に高いという結果ではなかったため、PrSCに癌間質様の分化を誘導する因子がTGFβ1以外に存在する可能性が示唆された。
|
-
-
-
-
[Journal Article] Naftopidil, a selective alpha1-adrenoceptor antagonist, suppresses human prostate tumor growth by altering interactions between tumor cells and stroma2011
Author(s)
Hori Y, Ishii K, Kanda H, Iwamoto Y, Nishikawa K, Soga N, Kise H, Arima K, Sugimura Y
-
Journal Title
Cancer Prevention Research
Volume: 4
Pages: 87-96
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Manserin as a novel histochemical neuroendocrine marker in prostate cancer
Author(s)
Nishikawa K, Soga N, Ishii K, Kato M, Iwamoto Y, Hori Y, Etoh M, Ohkawara T, Yamada T, Uchida K, Kise H, Arima K, Narita M, Shiraishi T, Sugimura Y
-
Journal Title
Urologic Oncology
Volume: (in press)
Peer Reviewed
-
-