• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ティシューエンジニアリングチャンバーを用いた血管柄付き皮弁作製の実験的研究

Research Project

Project/Area Number 21592289
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

田中 嘉雄  香川大学, 医学部, 教授 (50171806)

Keywords再生医療 / 血管付き軟組織 / 多血小板血漿
Research Abstract

平成21-22年度にかけて血管付軟組織再生に及ぼすFGF-2と骨髄液由来多血小板血漿(以下bm-PRP)の効果の比較検討を行う実験を行った。
実験グループ(n=7)を以下に示す。
1.Control group : TEC+人工真皮+ヘパリン加生理食塩水
2.実験群1 : TEC+人工真皮+FGF-2 : 200μg+ヘパリン加生理食塩水
3.実験群2 : TEC+人工真皮+bm-PRP : 200μl+ヘパリン加生理食塩水
4.実験群3 : TEC+人工真皮+bm-PRP : 400μl+ヘパリン加生理食塩水
5.実験群4 : TEC+人工真皮+FGF-2 : 200μg+bm-PRP : 200μl+ヘパリン加生理食塩水
6.実験群5 : TEC+人工真皮+FGF-2 : 200μg+bm-PRP : 400μl+ヘパリン加生理食塩水
実験1.2.については実験の計画に沿って行うことができた。しかし、bm-PRPは、その採取が困難で採取したPRP濃度と量が実験群によってバラツキが出た。このため、実験系としては不備と判断して、血液からPRPを採取する実験系に変更して研究を進めている。実験1.2.で再生した組織はcontrol群に比し明らかにFGF-2群で大きなサイズの軟組織が得られた。組織学的にも軟組織の器質化がFGF群で進んでおり、FGF-2の有用性が示されている。実験群4-5は今後速やかに行い、平成22年度の計画である血管柄付き皮弁の作成に取りかかる予定である。

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi