• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

機能性に優れたウレタン系軟性裏装材の開発と臨床応用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21592462
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

門川 明彦  Kagoshima University, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (00169533)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蟹江 隆人  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (70152791)
Keywords軟性裏装材 / ウレタンオリゴマー / 臨床試験
Research Abstract

ウレタン系オリゴマーを主原料として,耐久性や装着感に優れた軟性裏装材を開発するために市販されている軟質ウレタンオリゴマーの中から,軟性裏装材として使用可能な適度の粘性(成形性)と流動性を持つ材料を幾つか選択した.粘度測定はE型回転粘度型を使用した.また自転・公転式ミキサーを使用して,エチルメタクリレート(EMA)やブチルメタクリレート(BMA)を添加して意図的な粘度の調整が可能かどうかを検討した.粘度の高い原料に対してEMAやBMAを20wt%程度添加することで混合試料は大幅な粘度低下を示すものもあり,ウレタン系混合材料の粘度調整が可能であることが明らかになった.また光増感剤と還元剤を添加し,光重合させた円柱状試験片の圧縮弾性率を測定した.その結果,臨床応用可能な弾性率を有する材料が幾つか選択できることが示唆された.
患者サイドの立場から判断した機能性に優れる軟性裏装材の開発に繋げる目的で,軟性裏装材の物性に関して臨床的なデータを求めるために臨床試験を実施した.現在市販されている各種軟性裏装材について実際に総義歯を使用する患者に被験者として協力を依頼し,咀嚼官能試験を行った.義歯のみの場合と各種軟性裏装材を裏装した場合とで各種の口腔内感覚に関して被験者にアンケート調査を行った.得られたデータより軟性裏装材のレオロジー的物性の相違が口腔内感覚に及ぼす影響に関して検討を行った.その結果,裏装材の硬度や弾性率は比較的小さい方が被験者の口腔内の違和感は小さく義歯の装着感も良好であるという可能性が示唆された.得られた知見は平成21年度第54回日本歯科理工学会学術講演会において発表を行った.

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] アンケートによる軟性裏装材の機能性に関する評価2009

    • Author(s)
      門川明彦
    • Organizer
      平成21年度第54回日本歯科理工学会学術講演会
    • Place of Presentation
      かごしま県民交流センター
    • Year and Date
      2009-10-01

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi