• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ビタミンK2による血管石灰化/骨粗鬆症の同時抑制と骨血管相関への実験的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 21650112
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

松本 健志  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 准教授 (30249560)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福島 修一郎  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教 (40362644)
Keywords骨-血管相関 / 骨粗鬆症 / 血管石灰化 / インビボμCT
Research Abstract

前年度に確立したマウス・インビボCTシステムを骨形成への影響の少ない低被曝で利用できるよう、撮像条件および画像再構築の方法について検討し,700mGy以下でのCT計測が可能となった。本システムを用いて、腎臓を一部摘除したマウス(5/6モデル)に高リン飼料を与えた慢性腎不全(CKD)モデルマウス(Nx)と偽手術を施したコントロールマウス(Sham)を対象に、脛骨近位部のインビボCTイメージングを行った。計測は術後2週目から4週ごとに16週間(生後10週齢-26週齢)行い、CT終了後には血液サンプリング、さらに脛骨、椎骨および胸部大動脈を摘出し、骨については、フーリエ赤外分光法、ナノ・インデンテーション試験による皮質骨部の材料・力学的な評価を行った。
尿素窒素、クレアチン、リン、PTHの血中濃度はいずれもNx群で高く、CKDによる骨代謝異常が確認され、病態モデルの妥当性が確認できた。脛骨海綿骨部は両群とも計測開始より減少傾向を示した。しかし、Sham群では8週目以降ほぼ変化が見られなくなったのに対し、Nx群では減少し続け、26週齢では体積率、骨梁ネットワークの結合性とも有意にSham群より低値を示した。一方、材料特性(ミネラル量、ミネラル成熟度、コラーゲン成熟度)、さらに力学特性(弾性率、硬さ)については両群で違いはなく、骨組織そのものが持つ特性にはCKDの影響はないと考えられた。この結果は、椎骨においても同様であった。動脈の石灰化については原子発光分析法により解析中である.また、CTの被曝量を市販のシステム程度まで低減し、CKDの骨構造への影響を検出できたものの、16週間の長期にわたる実験ではその影響は無視することができず、さらなるCTシステム改良の必要が認められた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Simulation Model of Trabecular Bone Remodeling Considering Effects of Osteocyte Apoptosis and Targeted Remodeling2010

    • Author(s)
      Jiyean KWON, Takeshi Matsumoto, et al.
    • Journal Title

      J.Biomech.Sci.Eng.

      Volume: 5 Pages: 539-551

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 慢性腎不全が骨微細構造の経時変化および骨質に及ぼす影響の評価2011

    • Author(s)
      楞川祥太郎, 松本健志, 内藤尚, 田中正夫
    • Organizer
      日本機械学会・関西支部第86期定時総会講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20110000
  • [Presentation] 慢性腎臓病が骨に与える影響の実験的評価2011

    • Author(s)
      楞川祥太郎, 松本健志, 内藤尚, 田中正夫
    • Organizer
      関西学生会平成22年度学生員卒業研究発表講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20110000

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi