• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

縦型コンプリヘンシブスクールの機能連携を応用した小中スパイラル英語展開教材の開発

Research Project

Project/Area Number 21653105
Research InstitutionShizuoka Sangyo University

Principal Investigator

須部 宗生  Shizuoka Sangyo University, 経営学部, 教授 (40290150)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅本 孝  静岡産業大学, 情報学部, 准教授 (40319166)
淺間 正通  静岡大学, 情報学部, 教授 (60262797)
山下 巌  中京女子大学, 人文学部, 准教授 (70442233)
Keywords小学校英語教育 / 英語ノート / 縦型コンプリヘンシブスクール / 小中機能連携 / スパイラル方式 / 段階的教材
Research Abstract

2ヵ年にわたる本研究の初年度に当たる平成21年度においては、まず本研究代表者の須部を中心として、平成20年度に実施した小学校英語教育現場に対する聞き取り調査の結果を再分析し、問題点の徹底的な洗い出しを行った。その結果、以下の問題点が明らかになった。例えば、「英語ノート」を活用したステップアップ教材の作成が難しいこと、スタッフや適切な人材配置の問題、スキルアップのための研修機会が少ないことなど、枚挙に暇がない。
以上のような問題で揺れる日本の小学校教育現場に対し、何らかの有効な具体的な提言を供すべく、本研究従事者等は、それぞれ中国大連市東北路(Dongbeilu)小学、タイ・バンコク市のチュラロンコン(Chulalongkorn)小学校、アイスランド北部のブレクスコリ(Brekkuskoli)総合学校、フィンランド・ヘルシンキ近郊のクオッパヌンミ(Kuoppanummi)総合学校を訪問し、英語授業の視察を行った。我々が赴いたものはいずれも、小学校英語教育の先進例であり、学ぶ点も多く有意義な訪問ができた。特に近隣アジア諸国における「学習意欲をかきたてる英語授業活動」や北欧の「縦型コンプリヘンシブスクール(小学校課程6年間・中学校課程3年間の一貫教育)の機能連携」には、日本の小学校英語教育が目指すべき方向性を考えるうえで、参考となる点が多くみられた。以上の研究成果を書籍に著し、広く世間に発信を試みたい。
次年度は、「小中機能連携」を視野に入れ、ヒアリングとスピーキング活動に特化した、スパイラル方式による「段階的教材(graded teaching materials)」の開発を具体化する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2010 2009

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] On Source and Goal as Manifested in Language2010

    • Author(s)
      梅本孝
    • Journal Title

      静岡産業大学情報学部 研究紀要 第12号

      Pages: 294-304

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ポッドキャスティングの周辺-e-ラーニングからm-ラーニングへ-2010

    • Author(s)
      山下巖
    • Journal Title

      I'NEXUS(異文化情報ネクサス研究会) No.3

      Pages: 23-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 授業内コミュニティ形式による学習動機獲得を目指した Learning Management System の構築2010

    • Author(s)
      山下巖
    • Journal Title

      中京女子大学研究紀要 No.44

      Pages: 13-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本における小学校英語活動の展望2009

    • Author(s)
      須部宗生
    • Journal Title

      環境と経営 静岡産業大学論集 第15巻第1号

      Pages: 9-19

  • [Journal Article] TOEICの特性と可能性2009

    • Author(s)
      須部宗生
    • Journal Title

      環境と経営 静岡産業大学論集 第15巻第2号

      Pages: 23-32

  • [Journal Article] タイの小学校英語教育の実態-チュラロンコン大学附属小学校の場合-2009

    • Author(s)
      梅本孝
    • Journal Title

      環境と経営 静岡産業大学論集 第15巻第2号

      Pages: 33-41

  • [Journal Article] 児童英語教育で用いられるタスクの理論的背景2009

    • Author(s)
      山下巖
    • Journal Title

      『子ども文化学研究』中京女子大学子ども文化研究所 第16号

      Pages: 23-32

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Podcast と Moodle の連携による課題配信の試み2009

    • Author(s)
      山下巖
    • Organizer
      異文化情報ネクサス研究会冬期定例会
    • Place of Presentation
      フローラシオン青山(東京)
    • Year and Date
      2009-12-19
  • [Presentation] 小学校英語-楽しい授業法-2009

    • Author(s)
      梅本孝
    • Organizer
      日本先端メディア外国語教育学会
    • Place of Presentation
      学習院大学(東京)
    • Year and Date
      2009-11-14
  • [Presentation] LMS(Moodle)を活用した e-Learning と対面授業とのブレンド型学習の試み2009

    • Author(s)
      山下巖
    • Organizer
      日本時事英語学会中部支部定例会
    • Place of Presentation
      愛知淑徳大学(愛知)
    • Year and Date
      2009-07-11
  • [Presentation] 小学校英語の課題と展望:問題解決に向けた包括的視点の探索2009

    • Author(s)
      梅本孝
    • Organizer
      日本実用英語学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京)
    • Year and Date
      2009-05-16
  • [Book] Around the Globe-New Trends and Old Traditions2009

    • Author(s)
      淺間正通・山下巌
    • Total Pages
      65
    • Publisher
      南雲堂

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi