• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

体軸情報を備えた胚様体の作製

Research Project

Project/Area Number 21657059
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

沖 真弥  Kyushu University, 医学研究院, 助教 (90452713)

Keywords再生医学 / 細胞・組織 / シグナル伝達 / 発生・分化 / 動物
Research Abstract

マウスES細胞懸濁液を浮遊培養すると、胚様体と呼ばれる凝集体を形成することが知られている。本研究代表者はマウス初期発生胚に近い性質の胚様体を得ることを目的とし、既報の胚様体形成法を試し、最初に形態観察で比較した。培地はDMEMにウシ血清を加えたものを使用した。Feeder細胞上にてLIF含有培地で培養したES細胞をtrypsinizeし、その懸濁液をLIF不含培地で浮遊培養およびhanging drop培養を行ったが、臓側内胚葉様の細胞層の形成がほとんど見られないだけでなく、内側の細胞は胚盤葉下層様の形態を示さなかった。そこで今度はtrypsinizeしたES細胞をLIF不含培地で接着培養し、三日後に短時間のtrypsin処理で得られた細胞凝集体をLIF不含培地で浮遊培養した。この条件では臓側内胚葉様の細胞層の形成が高頻度に見られ、内側の細胞は胚盤葉下層様の円柱上皮形態を示した。以後、この条件で胚様体を作製し、各種マーカ遺伝子の発現をin situ hybridization法で調べ、初期発生胚の発現パターンと比較した。臓側内胚葉マーカは浮遊培養開始後1日(d1)より発現が見られ、d3までに最外層に限局した。内部細胞塊マーカはd3より発現の低下が見られ、内層で胚盤葉下層マーカの発現に置き換わっていくのが観察された。後者はd6より発現が低下し、それと呼応するように中胚葉マーカの発現が内層で観察された。このように、本法で作製した胚様体は、初期発生胚と同様の発現パターンと時間変化を示すことが明らかになった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Dissecting the Role of Fgf Signaling During Gastrulation and Left-Right Axis Formation in Mouse Embryos Using Chemical Inhibitors2010

    • Author(s)
      Oki, et al
    • Journal Title

      Developmental Dynamics (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reversal of left-right asymmetry induced by aberrant Nodal signaling in the node of mouse embryos2009

    • Author(s)
      Oki, et al
    • Journal Title

      Development 136

      Pages: 3917-3925

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Reversal of left-right asymmetry induced by aberrant Nodal signaling in the node of mouse embryos2009

    • Author(s)
      Oki, et al
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2009-12-10

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi