• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

振る舞い時空間モデル化と情報量モデルに基づくロボットと人間との自然な相互作用

Research Project

Project/Area Number 21680022
Research InstitutionAdvanced Telecommunications Research Institute International

Principal Investigator

神田 崇行  Advanced Telecommunications Research Institute International, 知能ロボティクス研究所, 研究員 (90374107)

Keywords知能ロボティクス
Research Abstract

ロボットが,人間の話すことばや振る舞いを認識し,人間のように流暢にことばを話し,人間の行うゼスチャに似た直感的なゼスチャを行うことができる日が近づきつつある.これらのロボットの認知・行動能力が人間に十分に近づいたとき,ロボットはどのように自然に人間に情報を伝えるべきだろうか?そして,自然に人々と会話するロボットが実現されれば,人々は人工物であるロボットと,まるで人々と関わり合うかのように自然に関わり合うのだろうか?本研究ではこれらの疑問に答えるべく,センサ情報処理よりも,むしろ高次の情報処理に着目して,自然な対話を行うロボットの基本メカニズムを研究する.
初年度である本年は,自然な対話を行うロボットの基本メカニズムを明らかにするために,人間の振る舞いの精緻な観測等をすることで,立ち位置のとりかたなどのロボットの自然な振る舞いのモデル化を進めた.これに加えて,2年度目以降の研究を進めるために,インタラクションの際の情報量に関する予備的な検討を始めた.情報量を計測するために,研究対象とすべきメッセージの内容の検討を進め,その情報量の計測が,理解するのに必要な時間から測ることができるかどうかを検討した.しかし,被験者が理解したと思っても,実際には理解できない場合が多いことから,時間よりはむしろ事後の理解度を計測する必要があるとの結論に達した.翌年度以降に,この視点から,研究を進める予定である.また,それを可能にするための,ロボットのプログラムについても準備を進めた.

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] A Model of Proximity Control for Information-Presenting Robots2010

    • Author(s)
      山岡史享、神田崇行、石黒浩、萩田紀博
    • Journal Title

      IEEE TRANSACTIONS ON ROBOTICS Vol.26

      Pages: 187-195

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コミュニケーションロボットのためのモーション2009

    • Author(s)
      山岡史享、神田崇行、石黒浩
    • Journal Title

      計測と制御 Vol.48

      Pages: 452-457

  • [Journal Article] Abstracting People's Tralectories for Social Robots to Proactively Approach Customers2009

    • Author(s)
      神田崇行、ディラン・グラス、塩見昌裕、萩田紀博
    • Journal Title

      IEEE TRANSACTIONS ON ROBOTICS Vol.25

      Pages: 1382-1396

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi