• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

多糖類の相乗効果を利用した吸水ゲルの保水性向上に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21700732
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

飯島 美夏  長崎大学, 教育学部, 准教授 (40367876)

Keywords多糖類 / ヒドロゲル / 水
Research Abstract

マメ科植物の種子から抽出される多糖であるガラクトマンナンは、安価で、高粘度であることから、工業的に生産されている。ガラクトマンナン多糖には側鎖の頻度の異なるグアーガム、タラガム、ローカストビーンガムなどがあり、これらはゲル化、液晶化などの高次構造変化がみられる。本研究では、側鎖頻度の異なるガラクトマンナン多糖に植物由来の各種多糖を添加して相乗効果によるヒドロゲルを調製した。示差走査熱量分析(DSC)を用いてゲルの高次構造を明らかにし、保水性向上を検討することを目的とした。
側鎖頻度の異なるガラクトマンナン水溶液を凍結解凍したところ、側鎖頻度の低いローカストビーンガムおよびカシアガムはヒドロゲルを形成したが、側鎖頻度の高いガラクトマンナンはゲルを形成しなかった。側鎖頻度によりゲル形成能が異なることが明らかとなった。ローカストビーンガムまたはカシアガムに植物由来の他の多糖を混合して凍結解凍すると、混合する多糖の種類によりグル化に及ぼす影響か異なった。この結果から、混合する多糖の分子構造や高次構造がゲル化に寄与することが明らかとなった。
ガラクトマンナンに微量の水が吸着した時の挙動を低温でのDSCで検討すると、側鎖頻度により高次構造が異なることが分かった。特に、側鎖頻度の高いフェヌグリークガム、グアーガムは複雑な高次構造を示唆した。また、ガラクトマンナン-水系には不凍水が存在することが分かった。不凍水量からガラクトマンナン分子は水分子を束縛することが分かった。これらの結果を側鎖頻度に対してプロットすると、側鎖頻度により水分子との挙動が異なることが明らかとなった。以上の結果はガラクトマンナンヒドロゲルの保水性向上へ応用できると考えられる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] DSC and TMA studies on freezing and thawing gelation of galactomannan polysaccharide2011

    • Author(s)
      Mika Iijima, Tatsuko Hatakeyama, Hyoe Hatakeyama
    • Journal Title

      Thermochimica Acta

      Volume: (in press)(掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Hydrogelation of methylcellulose mixed with nano-scale cellulosic fibers2010

    • Author(s)
      Mika Iijima
    • Organizer
      Pachifichem2010
    • Place of Presentation
      Honolulu, USA
    • Year and Date
      2010-12-16
  • [Presentation] 側鎖頻度の異なるガラクトマンナン多糖-水系の相図2010

    • Author(s)
      飯島美夏, 粟戸万里, 畠山立子, 畠山兵衛
    • Organizer
      第46回熱測定討論会
    • Place of Presentation
      津
    • Year and Date
      2010-09-27
  • [Presentation] DSC and TMA studies on freezing and thawing gelation of galactomannan polysaccharide2010

    • Author(s)
      Mika Iijima, Tatsuko Hatakeyama, Hyoe Hatakeyama
    • Organizer
      21st IUPAC International Conference on Chemical Thermodynamics ICCT-2010
    • Place of Presentation
      Tsukuba, Japan
    • Year and Date
      2010-08-05
  • [Presentation] Thermal analysis of hydrophilic polymers2010

    • Author(s)
      Mika Iijima
    • Organizer
      21st IUPAC International Conference on Chemical Thermodynamics ICCT-2010
    • Place of Presentation
      Tsukuba, Japan(招待講演)
    • Year and Date
      2010-08-03
  • [Presentation] 凍結-解凍法によるローカストビーンガム混合ヒドロゲルの調製と熱機械的性質2010

    • Author(s)
      飯島美夏, 新見紫茉, 畠山立子, 畠山兵衛
    • Organizer
      2010年繊維学会年次大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-06-18
  • [Presentation] 酢酸セルロースと糖及びリグニンベースポリカプロラクトン誘導体ポリマーアロイの調製と物性2010

    • Author(s)
      飯島美夏, 山口真幸, 渡邊圭一, 畠山兵衛, 畠山立子
    • Organizer
      2010年繊維学会年次大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-06-18
  • [Presentation] フェヌグリークガム/水系の相転移2010

    • Author(s)
      飯島美夏, 畠山立子, 畠山兵衛
    • Organizer
      第59回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2010-05-27

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi