• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

オブジェクト指向に基づく時間管理可能なGISの開発と地図データの整備に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21700854
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

谷 謙二  Saitama University, 教育学部, 准教授 (40323381)

KeywordsGIS / 時空間 / オブジェクト指向
Research Abstract

平成21年度では,まず従来のオブジェクト指向GISに関する文献を整理しつつ,開発するGISの設計を行った。設計においては,開発するGISにおいて地物の位置表現や時間属性をどのように取り扱うか,またユーザーインターフェイスなどについて検討した。また,GISと関連の深い,マークアップ言語のXMLとオブジェクト指向モデルを図式表現するUML,また描画技術としてのDirectXについても検討した。新規開発の準備はかなりできたので、22年度において実際の開発をスタートさせる。
同時に、戦前の1/5万地形図を使用して、東海・近畿地方の1920~1950年にかけての行政界の変化を記録したMANDARA用地図ファイル「大正昭和東海近畿.mpf」を作成、インターネットで公開した。この地図ファイルは、オブジェクト指向の「集成」概念を使用して、行政領域の階層的な関係を表現している。すなわち、最小構成単位の市区町村オブジェクトは、ラインを参照して自身の形状を構成しているが、集成オブジェクトでは、オブジェクトを参照して自身を構成している。たとえば、「大阪市」オブジェクトは自身の区を参照することで面領域を形作っている。また集成オブジェクトの方法を用いることで、市町村の合併などによる行政領域の変化への対応が容易になった。さらに、この地図ファイルが利用されることで、近代都市研究などの発展が期待できる。
この地図ファイルは、「地理情報分析支援システムMANDARA」を用いて作成しているが、新しいGISにおいても上位互換性を持たせ、利用できるようにする予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 時系列地形図閲覧ソフト『今昔マップ2』(首都圏編・中京圏編・京阪神圏編)の開発2009

    • Author(s)
      谷謙二
    • Journal Title

      GIS-理論と応用 17

      Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オブジェクト指向の概念を用いた時間情報を持つ地図データの作成-大正-昭和初期にかけてのMANDARA用東海・近畿地方行政界地図データー2009

    • Author(s)
      谷謙二
    • Journal Title

      埼玉大学教育学部地理学研究報告 29

      Pages: 13-25

  • [Presentation] 戦時期から復興期にかけての日本の大都市圏-断絶と連続、形成と変容-2009

    • Author(s)
      谷謙二
    • Organizer
      人文地理学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2009-11-07

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi