2010 Fiscal Year Annual Research Report
構造化知識を用いたリハビリ訓練計画立案モデルの開発
Project/Area Number |
21710146
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
加藤 省吾 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (80516766)
|
Keywords | プロセス設計 / 知識の構造化 / リハビリテーション / 医療の質 / 品質管理 / 暗黙知 / ADL / QMS |
Research Abstract |
1.研究の目的 社会の高齢化に伴い、脳卒中などの急性疾患の後遺症や、成人病をはじめとする慢性疾患への治療後の対応に対する重要となり、リハビリテーションの重要性が増してきている。リハビリテーションは、「リハビリ訓練計画」に基づいて実施されるが、リハビリ訓練計画を立案するための科学的な方法論は確立していない。本研究では、2年間の研究期間内に、リハビリ訓練計画を立案するためのモデルを開発し、モデルに基づく方法論の確立を目指した研究を行う。 2.研究の実施内容 本研究を実施するにあたっては、大久野病院(東京都青梅地区にある174床規模の回復期リハビリ病院)の協力を得て、理学療法士、作業療法士、言語療法士、医師、看護師と一緒に行った。対象疾患としては、まずは大久野病院の患者に多い脳卒中を対象として行った。 (3)帳票類・支援ツールの開発 昨年度研究を進めてきた(1)リハビリ訓練計画立案モデルの設計、(2)モデルに必要な知識ベースの構築に関する結果に基づいて、モデルの実行を支援するプログラムを、Excel+VBAで作成した。さらに、療法士が業務を行うために必要な帳票類を設計した。 その結果、患者状態に関するアセスメント37項目をインプットし、患者が実現したい生活様式を計339通りの候補から組み合わせて設定することにより、当該患者に実施すべき訓練を計364個の候補から絞り込んで具体的に導出するシステムを作成した。さらに、システムのアウトプットを印刷することにより、療法士は日々の業務に用いる帳票として利用することが可能である。 (4)モデルの妥当性の検証 (3)で開発した支援ツールを大久野病院に実装し、試行・検証を行った。新人の療法士と経験豊富な療法士に、それぞれ支援ツールを用いる方法と用いない方法で訓練計画を立案してもらい、両者を比較することで評価した。 その結果、新人・ベテランともに、支援ツールを用いた場合の方が、質の高いアウトプットを導出することができた。また、支援ツールを用いた場合、新人とベテランの差が小さくなった。以上より、本研究で開発したモデルの妥当性が確認されたといえる。 一方、現在の状態から最終的な目標状態までの間に、中間目標状態を複数設定する必要性が明らかになり、次の課題である。
|
Research Products
(11 results)