• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

古代インドにおける発酵乳の研究-ヴェーダ文献を中心として

Research Project

Project/Area Number 21720016
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

西村 直子  東北大学, 大学院・文学研究科, 専門研究員 (90372284)

Keywordsインド学 / ヴェーダ祭式文献学 / 乳加工 / 発酵乳製品 / ヤジュルヴェーダ / 新月祭・満月祭 / ソーマ / 凝固促進剤
Research Abstract

古代インドでは牛を中心とする牧畜生活が行われ,多彩な乳製品が基本食物とされていた。しかし,それらの具体的な加工法の解明と同定はされていない。本研究ではヴェーダの祭式文献から知られる以下の発酵乳製品について,加工法の解明と同定を行った:ダディ(dadhi),サーンナーィヤ(samnayya),アーミクシャー(amiksa),パヤスヤー(payasya),アータンチャナ(atancana)。各製品は,祭式の供物或いは供物を調理する際の材料として頻出する。基本資料は,ヴェーダの散文文献中最古層に位置するヤジュルヴェーダ学派の文献(紀元前10~8世紀頃),本年度は特に『タイッティリーヤ・サンヒター』II5,3,5-6,『シャタパタ・ブラーフマナ』16,4を中心に,補助資料として『パウダーヤナ・シュラウタスートラ』13,『アーパスタンバ・シュラウタスートラ』113-14等も精査した。
上記資料は従来,サーンナーィヤを供物とする特別な新月祭の準備規定と理解されてきた。報告者は博士論文(2002年東北大学)においてこの理解が古層のマイトラーヤニー及びカタの両サンヒターには当てはまらないことを指摘した。本年度はこの仮説をより精密に検討し,口頭発表を行った(第5回ヴェーダ学ワークショップ,ブカレスト)。また,発酵乳とソーマとをめぐる神話の背景にある展開点を示す動詞ati-pavi/pu「ソーマがacc.を越えて清まる→ソーマを飲んで下痢をする」について,語形と語義の展開を跡付けた(第62回日本印度学仏教学会,京都)。ソーマが身体症状を惹起するという神話モチーフが神学議論の展開とどのように連関しているか,という新たな問題点が明らかになった。更に,関連する成果についても総合地球環境学研究所国際シンポジウム(京都)及び第15回国際サンスクリット学会(デリー)において発表した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Vedic ati-pavilpu2012

    • Author(s)
      Naoko Nishimura
    • Journal Title

      印度学仏教学研究

      Volume: 60-3 Pages: 8-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ulba- and jarayu- : Foetal appendage in Veda

    • Author(s)
      Naoko Nishimura
    • Journal Title

      Journal of Indological Studies

      Volume: 23(未定)(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Maitrayani-Samhita I 1,3m (IV 1,3p)-新月祭・満月祭のupavasathaにおける搾乳とdadhi製造

    • Author(s)
      西村直子
    • Journal Title

      奥田聖應先生斯学50年記念論集

      Volume: (未定)(印刷中)

  • [Journal Article] The Development of the New- and Full-Moon Sacrifice and the Yajurveda Schools : mantras, their brahmanas, and the offerings

    • Author(s)
      Naoko Nishimura
    • Journal Title

      Proceedings of the 5th International Vedic Workshop

      Volume: (未定)(印刷中)

  • [Journal Article] Processing of dairy products in the Vedic ritual, compared with pali

    • Author(s)
      Naoko Nishimura
    • Journal Title

      Proceedings of the 15th World Sanskrit Conference, Vedasession

      Volume: (未定)(印刷中)

  • [Presentation] Processing of dairy products in the Vedic ritual, compared with Pali2012

    • Author(s)
      Naoko Nishimura
    • Organizer
      15th World Sanskrit Conference
    • Place of Presentation
      Vigyan Bhavan (Delhi), India
    • Year and Date
      2012-01-06
  • [Presentation] The Development of the New- and Full-Moon Sacrifice and the Yajurveda Schools : mantras, brahmanas, and the offerings2011

    • Author(s)
      Naoko Nishimura
    • Organizer
      5th International Vedic Workshop
    • Place of Presentation
      Novotel (Bucharest), Romania(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] Veda文献における動詞ati-pu2011

    • Author(s)
      西村直子
    • Organizer
      第62回日本印度学仏教学会学術大会
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都)
    • Year and Date
      2011-09-07
  • [Presentation] Cows and bulls in Old Indo-Aryan literature2011

    • Author(s)
      Toshifumi Goto, Naoko Nishimura, Chisei Oshima
    • Organizer
      Environmental change and the Indus Civilization, International Symposium
    • Place of Presentation
      人間文化研究機構総合地球環境学研究所(京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-07
  • [Book] GAV-古インド・アーリヤ語文献における牛-2012

    • Author(s)
      大島智靖, 西村直子, 後藤敏文
    • Total Pages
      13-20,81-166
    • Publisher
      人間文化研究機構総合地球環境学研究所
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.sal.tohoku.ac.jp/indology/nishimura-gyouseki.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi