• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

中世鎌倉文化圏における絵画制作と外来文化受容に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21720041
Research InstitutionKanagawa Prefectural Museum of Cultural History

Principal Investigator

梅沢 恵  神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 学芸員 (60415966)

Keywords美術史 / 外来文化受容 / 鎌倉派絵巻 / 「宋風」 / 国際研究者交流 / 中国:アメリカ
Research Abstract

本研究は鎌倉幕府が開かれてから古河に鎌倉府が移転するまでの13~14世紀を中心に、鎌倉文化圏における絵画の制作および流通、宋・元時代絵画の受容の諸相を明らかにしようとするものである。
本年度は次の調査、研究を主に行った。(1)作品調査の成果を反映させ、ファイルメーカーで構築したデータベースを増補、拡充。(2)ひきつづき中世鎌倉文化圏での制作、流通がみとめられる諸作例について、美術全集、報告書や図録等の刊行物や所蔵先の写真資料などから採取できるデータ、画像をデータベースに入力した。(3)本研究に関連する諸作例について作品調査を行った。(4)中世の文献史料を中心に東国における絵画制作、流通に関する記事を収集した。(5)中世の鎌倉文化圏において制作された絵巻や掛幅縁起を主たるテーマとした展覧会の開催に向けた準備を進めた。(6)辟邪絵(国宝・平安~鎌倉時代)[毘沙門天]幅に描かれる毘沙門天の図像を手がかりに、大陸の特殊な毘沙門天図像と中世における絵巻制作の関係について考察した。弓矢を執る毘沙門天像は特殊な図像で、元となる図像は西域の毘沙門天信仰に求められる。兜跋毘沙門天など中国西域由来の図像は日本では仏画そのものとしては定着しなかったものの、その特殊性、説話性ゆえに絵巻の制作のイメージソースとなった事例と考えられる。成果の一部は国際シンポジウムで口頭発表し、特別展「天狗推参!」(神奈川県立歴史博物館、9/25~10/30)の展示および図録所収の論文でも一部報告した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 円覚寺所蔵五百羅漢図に関する研究-画中に描かれた人物像を中心に-2010

    • Author(s)
      梅沢恵
    • Journal Title

      鹿島美術財団年報

      Volume: 27 Pages: 474-482

  • [Presentation] 「中世日本における特殊な毘沙門天図像の受容と辟邪絵の制作について」On the Reception of Special Bishamon Iconography and the Creation of "Pictures of the Extermination of Evil" in Medieval Japan2011

    • Author(s)
      梅沢恵
    • Organizer
      国際シンポジウム「中世日本の信仰と造形」 Beliefs, Rituals, Stories and Art in Medieval Japan)
    • Place of Presentation
      ハーバード大学
    • Year and Date
      2011-03-11

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi