• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

日本近世における内水面の漁業権に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 21720246
Research InstitutionKobe Women's University

Principal Investigator

鎌谷 かおる  Kobe Women's University, 文学部, 講師 (20532899)

Keywords日本近世史 / 漁業 / 古文書 / 琵琶湖 / 「村の日記」 / ローカル・コモンズ / 所有権 / 漁業権
Research Abstract

本研究は、近世の漁業権のあり方について、とくに所有権の把握が難しい内水面を対象に解明し、それが漁村の地域秩序や実際の漁業に与えた影響について分析しようとするものである。近年、歴史学だけでなく、経済学・地理学・社会学などで議論がすすんでいるローカル・コモンズ論に歴史的な視点を導入するための基礎研究でもある。
近世における山野河海の所有と権利の問題は、当該期の社会構造を考える上で重要である。山野河海の権利がどのように発生し、近世を通じてどのように発展し維持されてきたのかということを、琵琶湖の漁業を焦点にあてて検討をおこなう。具体的には、漁業に関する古文書が多数現存する滋賀県高島市マキノ町知内の地域を主たる研究対象に定める。
本研究では、4年間で以下の4点について分析をおこなう計画である。
(1) 琵琶湖全域における漁業権の把握
(2) 実際の漁業権の把握
(3) 漁業争論における「漁業権」の利用のされ方についての検討
(4) 漁業権に影響される漁村の地域秩序
本年度は、上記4点の分析に必要な基礎史料の把握と調査をおこなった。具体的には、以下の2点の作業をおこなった。
(A) 滋賀県内の各研究機関に所蔵されている漁業関連史料の調査(所在確認・写真撮影・翻刻)
(B) 滋賀県高島市マキノ町知内地区の区有古文書および個人蔵古文書の調査(目録作成・写真撮影・翻刻作業)
(A)は、22年度も継続して調査をおこない、22年度末で所在確認と写真撮影を終了する予定である。(B)については、知内地区に残る古文書(区有・寺院・個人の所蔵古文書)の総合的な調査をおこない、古文書目録の作成や調査法についてのブックレットの作成をおこなった。また、近代の漁業についての聞き取り調査も実施した。22年度は、引き続き古文書調査をおこない、とくに漁業関連由料の写真撮影と翻刻作業を進めていく予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 光傳寺文書目録2010

    • Author(s)
      高橋大樹
    • Journal Title

      同朋大学仏教文化研究所紀要 29

      Pages: 117-176

  • [Book] 暮らしと歴史のまなび方-知内「村の日記」からの出発-2010

    • Author(s)
      「村の日記」研究会
    • Total Pages
      95
    • Publisher
      関西学院大学社会学部古川彰研究室

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi