• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

音声から意味への言語学習方略の発達過程に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21730526
Research InstitutionTamagawa University

Principal Investigator

梶川 祥世  玉川大学, リベラルアーツ学部, 准教授 (70384724)

Keywords対乳幼児音声 / 言語獲得 / 言語知覚認知 / 縦断研究 / 音響特徴
Research Abstract

本研究の目的は、乳幼児期の言語知覚認知が「音声」の要素が主の処理から、「語意」の要素を伴う処理へと発達的変化を遂げるなかで、テレビなどメディアも含めた周囲からの情報が言語獲得を促進するしくみについて、音声と意味をつなぐ学習方略という観点から検討することである。本年度は、(1)低月齢児に対する言語音声の機能(0歳児)、(2)母親の発話特徴と子の言語発達の関係(0~1歳児)、(3)ビデオ映像を用いた新奇語学習時の脳活動の発達的変化(1~2歳児)の3つの研究を特に推進した。まず(1)では、3~5ヶ月児を対象として母親の発話または歌唱音声聴取時の心拍反応測定と行動観察を行った。この結果、行動反応には音声により顕著な違いが表れなかったが、心拍反応は発話聴取時に上昇、歌唱聴取時に低下がみられ、乳児の活性化・鎮静化の機能は音声により異なることが示唆された。次に(2)では、6~18ヶ月齢の期間に3ヶ月毎に母子25組の縦断データ収集を実施し、子の発声の発達的特徴および、子に音声模倣を促したり新しい語を習得させようとしたりする母親からの働きかけについて、その特徴を調べた。本年度は特に、6・9ヶ月時に子に対する母親からの音声的働きかけに着目し、発声のタイミングや音響特徴の分析を行った。この結果、母親は子が6ヶ月時よりも9ヶ月時に上昇パターンの発声を増加させること、また遊び場面の中でも使用用具により母子の関わり方が変化することが示された。また(3)では、初語出現前後の12~21ヶ月児を対象として、ビデオ映像を用いた新奇語学習場面における脳活動を光トポグラフィにより測定し、発話能力の発達に伴って新奇語の認識に関わる脳内処理過程がどのように発達的変化を遂げるかについて検討した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] 母親音声に対する乳児の心拍反応:歌唱と朗読の比較2011

    • Author(s)
      梶川祥世
    • Journal Title

      玉川大学脳科学研究所紀要

      Volume: 4 Pages: 11-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 母親による対乳児音声のプロソディの特徴:6カ月児及び9カ月児へ向けた発話の比較2011

    • Author(s)
      庭野賀津子
    • Journal Title

      玉川大学脳科学研究所紀要

      Volume: 4 Pages: 19-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 音楽が母親の対乳児あやし行動に及ぼす影響2011

    • Author(s)
      黒石純子
    • Journal Title

      子育て研究

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 母親音声聴取時の乳児の心拍反応-歌唱と朗読の比較-2011

    • Author(s)
      梶川祥世
    • Organizer
      日本発達心理学会第22回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学小金井キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2011-03-25
  • [Presentation] 音楽呈示場面における母親の働きかけ量と乳児の心拍反応2011

    • Author(s)
      黒石純子
    • Organizer
      日本発達心理学会第22回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学小金井キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2011-03-25
  • [Presentation] 6カ月児へ向けた母親音声の音響的特徴-乳児の性別による比較2011

    • Author(s)
      庭野賀津子
    • Organizer
      日本発達心理学会第22回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学小金井キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2011-03-25
  • [Presentation] 母親の歌唱と朗読に対する乳児の反応2011

    • Author(s)
      梶川祥世
    • Organizer
      玉川大学第7回赤ちゃんフォーラム
    • Place of Presentation
      玉川大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-02-24
  • [Presentation] 絵本を使用した遊び場面における母親の対幼児発話の分析2010

    • Author(s)
      梶川祥世
    • Organizer
      日本赤ちゃん学会第10回学術集会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      20100612-20100613
  • [Presentation] 子どもの発話量に影響を与える母親の発話態度2010

    • Author(s)
      佐藤久美子
    • Organizer
      日本赤ちゃん学会第10回学術集会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      20100612-20100613
  • [Presentation] 母子の遊び場面の会話における母親の発話内容と幼児の応答の発達的変化-18~36カ月児の横断調査より-2010

    • Author(s)
      庭野賀津子
    • Organizer
      日本赤ちゃん学会第10回学術集会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      20100612-20100613
  • [Presentation] 乳児における単語の聴き取り-助詞という手がかりに注目して-2010

    • Author(s)
      針生悦子
    • Organizer
      日本心理学会第74回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府)
    • Year and Date
      2010-09-20
  • [Presentation] Maternal verbal style in mother-infant interaction : A comparison between picture book reading and toy play.2010

    • Author(s)
      Niwano, K.
    • Organizer
      The 12th Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences.
    • Place of Presentation
      電気通信大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-06-26

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi