• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

パフォーマンス課題の効果的活用に関する国際比較調査

Research Project

Project/Area Number 21730620
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

西岡 加名恵  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (20322266)

Keywords教育評価 / 目標に準拠した評価 / パフォーマンス評価 / パフォーマンス課題 / ルーブリック / カリキュラム / アメリカ合衆国 / イギリス
Research Abstract

平成23年度は、主として下記のことに取り組んだ。
(1)日本の実践校におけるアクション・リサーチ:平成22年度に引き続き、奈良女子大学附属小学校、向日市立西ノ岡中学校、福岡教育大学附属福岡中学校、京都府立園部高等学校などとの共同研究に取り組んだ。さらに、乙訓地方中学校長会による乙訓スタンダードの作成に対する支援を行った。
(2)米国の実践に関する調査:引き続き、パフォーマンス課題に対応する学力を身に着けさせるための指導方法(differentiated instruction, the art and science of teaching)や、パフォーマンス課題に組織的に取り組むための学校経営(differentiated school)に関して、米国の資料を検討した。あわせて、パフォーマンス課題を取り入れたカリキュラム設計の基本文献である、Wiggins,G.,and McTighe,J., Understending by Design (Expanded 2nd Edition,ASCD,2005)の翻訳作業を進めた(この翻訳書については、平成24年5月に刊行予定である)。
(3)成果の発表:パフォーマンス評価に取り組むにあたって、「本質的な問い」を意識したカリキュラム設計を行うことが有効であることを、雑誌等で論じた。また、教育目標・評価学会の第22回大会の公開シンポジウムにおいて、「目標に準拠した評価」の充実のために、パフォーマンス評価の開発と普及、ならびに成績づけのためのスタンダード作りが課題となっていることを明らかにし、乙訓地方における取り組みの一端を報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本プロジェクトにおいて、当初は、個々の学校との共同研究を計画していたが、平成23年度においては、乙訓地方中学校校長会との共同研究が実現し、乙訓スタンダードの作成に携わった。このように、地域の学校群との共同研究に踏み出せたことは、当初の計画以上の進展と言える。このように地域の教育改革を推進することは、パフォーマンス課題を効果的に開発・普及し、「目標に準拠した評価」を充実させる上で、大きな意義を持つと考える。

Strategy for Future Research Activity

学校との共同研究には、研究成果を直接普及する、実践を通して理論の意義と課題を検証するといった効果がある。したがって、本プロジェクトでは、今後も、学校との共同研究を重視した取り組みを進めたいと考えている。また、本プロジェクトでは、これまでにたくさんの実践資料を蓄積している。最終年度にあたる平成24年度には、資料整理のアルバイトを雇用することにより、これらの資料をより効果的・効率的に分析したいと考えている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] パフォーマンス課題の位置づけとつくり方-「本質的な問い」の重要性-2011

    • Author(s)
      西岡加名恵
    • Journal Title

      理科の教育(日本理科教育学会編)

      Volume: 9月号 Pages: 9-12

  • [Journal Article] 「目標に準拠した評価」をめぐる疑問に答える-評価を充実させる八つのポイン2011

    • Author(s)
      西岡加名恵
    • Journal Title

      社団法人日本教育会『日本教育』

      Volume: 402 Pages: 10-13

  • [Journal Article] 思考力・判断力・表現力を育てるパフォーマンス課題(1)パフォーマンス課題と「本質的な問い」2011

    • Author(s)
      西岡加名恵
    • Journal Title

      日本教育評価研究会『指導と評価』図書文化

      Volume: 10月号 Pages: 54-57

  • [Presentation] 大学教育におけるポートフォリオ評価法2012

    • Author(s)
      西岡加名恵
    • Organizer
      京都大学高等教育研究開発推進センター第18回大学教育研究フォーラム小講演
    • Place of Presentation
      京都大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-15
  • [Presentation] 「目標に準拠した評価」の充実をどう図るか2011

    • Author(s)
      西岡加名恵
    • Organizer
      教育目標・評価学会第22回大会公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      奈良教育大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-20
  • [Book] 「日本における教育課程をめぐる課題と展望」辻本雅史・袁振国(監修),南部広孝・高峡(編集)『東アジア新時代の日本の教育-中国との対話』2012

    • Author(s)
      赤沢真世・西岡加名恵・田中耕治
    • Total Pages
      101-118(370)
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] "Educational Assessment and Lesson Study" in National Association for the Study of Educational Methods (ed.) Lesson Study in Japan2011

    • Author(s)
      Kanae NISHIOKA
    • Total Pages
      459
    • Publisher
      Keisuisha
  • [Book] 「新しい指導要録ってどこが変わったの?」「新しい学習評価と4観点ってどう見直されたの?」「評価規準の設定をどう行えばいいの?」『教育の最新事情がよくわかる本2』(教育開発研究所編)2011

    • Author(s)
      西岡加名恵
    • Total Pages
      154-162(272)
    • Publisher
      教育開発研究所

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi