• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

高振動数で起振可能なアクチュエータの開発と構造物の微小損傷検出手法の確立

Research Project

Project/Area Number 21760360
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

古川 愛子  京都大学, 工学研究科, 准教授 (00380585)

Keywords損傷検出 / 構造物 / アクチュエータ / 起振
Research Abstract

損傷によって構造物の振動特性が変化することは古くから知られており,振動特性の変化を利用した損傷検出手法に関する研究は数多い.微動計測のような主に数~数十ヘルツの低い振動特性を扱う手法は,小さな損傷に対する感度が低いため,亀裂レベルの小さな損傷の検出には利用できない.一方,超音波探傷検査のような微小損傷に対して感度の高いメガヘルツの振動特性を扱う手法は,一度に診断できるエリアがクラック近傍などの非常に狭い領域であるので,構造物全体の健全度を即座に診断することは難しい.本研究では,超音波ほど高くはないが微動よりは高い振動数,具体的には数キロヘルツの高振動数で構造物を起振することによって,亀裂レベルの小さな損傷の検出と計測の効率化を同時に実現する損傷検出手法を開発したいと考えている.
H21年度は,高振動数で起振可能なアクチュエータを作成し,鋼板を対象とした起振実験によって,鋼板に入れた切り欠けによって応答加速度が変化することを確認した.
H22年度は,より多くのケースの実験的検討を行った.鋼板については,切り欠けの位置と切り欠けの方向を変えた試験体を検討の対象とした.数値解析も実施し,損傷の有無の検出だけでなく損傷位置の推定する方法についても検討を行った.さらに,RC構造物のひび割れ発生を検知できるかどうかの検討も行った.具体的には,鉄筋コンクリート柱の静的水平載荷試験によって,ひび割れ発生時,鉄筋の降伏時,ポストピーク時等,様々なレベルの損傷を生じさせたものを対象とした.アクチュエータによって起振した結果,高振動数領域の応答が損傷によって変化し,アクチュエータを用いてひび割れ発生による振動特性の変化を検知できることを確認した.

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 高振動数で起振可能なアクチュエータを用いた損傷の有無と位置の推定に関する検討2010

    • Author(s)
      古川愛子, 小野達也, 大塚久哲
    • Journal Title

      土木学会論文集A1(構造・地震工学)[特]地震工学論文集

      Volume: Vol.66, No.1 Pages: 224-232

  • [Journal Article] 高振動数で起振可能なアクチュエータの作成と損傷に伴う鋼板の振動特性の変化に関する実験的検討2010

    • Author(s)
      古川愛子, 小野達也, 大塚久哲
    • Journal Title

      応用力学論文集

      Volume: Vol.13 Pages: 985-996

  • [Presentation] 高振動数で起振可能なアクチュエータの作成と損傷に伴う鋼板の振動特性の変化に関する実験的検討2010

    • Author(s)
      古川愛子
    • Organizer
      応用力学シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2010-08-31

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi