2009 Fiscal Year Annual Research Report
つがい外配偶行動に起因する、繁殖時期決定に関する雌雄間の対立
Project/Area Number |
21770014
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
山口 典之 The University of Tokyo, 大学院・農学生命科学研究科, 特任助教 (60436764)
|
Keywords | ツバメ / Hirundo rustica / 繁殖戦略 / つがい外配偶 / 配偶者防衛 / 繁殖同調性 / マイクロサテライト |
Research Abstract |
社会的一夫一妻の社会形態をとる鳥種では、つがい以外の個体との間に子をもうけるつがい外配偶行動が知られている。つがい外配偶行動という現象は、1)個体レベルの行動と、2)時空間的繁殖分布などの個体群パラメーターの両方から影響を受ける。ところが、これまでの研究は、そのいずれかの側面からのみに着目していた。そこで本研究は、ツバメ(Hirundo rustica)を対象に両者を統合的に扱うことを目的とした。 本年度は、千葉県富津市に形成されたツバメコロニーで繁殖を行った15つがいのツバメを対象に研究を行った。コロニー内のつがい外配偶の実態を調べるためにDNAのマイクロサテライト部位を用いた父性鑑定を行った。また、つがい外配偶行動に関する個体レベルの行動を調査するために、雄の配偶者防衛行動、雌がガード中の雄から逃げ出した回数などを調査した。さらに、雄の魅力を表すと考えられる形質である、尾羽長、体の太り具合、喉部の赤い羽毛の面積と色彩、さえずりの頻度と複雑さを測定した。つがい外配偶行動は繁殖密度や繁殖同調性の度合いによっても変化するため、コロニー内の巣を見回り、繁殖をしている巣の場所と進行具合を経時的に記録した。また、周辺の単独繁殖巣の分布と繁殖スケジュールを調査した。単独巣で繁殖したつがいと子についても、つがい外受精率を調査するために血液を採取した。 本年度はまだ初年度であり、サンプルサイズが十分ではないが、(1)雄のガードから頻繁に逃避する雌ほどつがい外子を多く生産する、(2)つがい外子を多く持つ巣では、雄が養育投資を削減する、(3)雌はつがい形成あるいはつがい外交尾相手の選好にあたり、雄の尾羽長や体調といった外部形質を基準としている可能性が高い、といった予備的な結果が得られている。
|
Research Products
(2 results)