• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

小胞体トランスロコンの機能解析

Research Project

Project/Area Number 21770123
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

木田 祐一郎  兵庫県立大学, 大学院・生命理学研究科, 助教 (10423899)

Keywords小胞体 / タンパク質膜透過 / トランスロコン / 膜タンパク質 / シグナル配列 / 膜トポロジー / 生体膜 / オルガネラ
Research Abstract

粗面小胞体ではリボソームとタンパク質膜透過チャネル(トランスロコン)が直接結合し、翻訳と共役した形でタンパク質の膜透過及び膜組み込みが行われる。透過中のポリペプチド鎖上に高い疎水性の配列が現れると、トランスロコンで停止し脂質環境へと横方向に分配されて膜貫通配列となる。一方、比較的疎水性の低い配列であってもその下流に正荷電アミノ酸残基を配置することで膜透過停止するが、低疎水性配列の60残基下流の正電荷配列が膜透過停止に寄与できること、またこの場合低疎水性配列は一過的に小胞体内腔へと透過するが、下流の正電荷配列によって膜内への逆戻りが誘導されることが示唆された。トランスロコンにおけるポリペプチド鎖の動きや各配列の認識機構に示唆を与える発見である。(Fujita et al, MBoC, 21,2045-2056,2010)
また、上述の低疎水性配列の小胞体内腔への到達は、低疎水性配列付近に導入したアスパラギン結合型糖鎖付加モチーフへの糖鎖付加により検出したが、この糖鎖付加により膜透過停止が著しく阻害された。このことは、糖鎖が立体的障害となり低疎水性配列の膜内への逆戻りを阻害することを示唆している。タンパク質の膜透過及び膜透過停止が糖鎖付加によっても制御される可能性が示された。(Yamagishi et al, JB, in press)
トランスロコン関連因子Sec62、Sec63については、免疫沈降を利用した共回収実験よりカルネキシン、BiP、リボフォリンI、LRRC59、VAPA、PGRMC1との相互作用が示唆された。また、RNA干渉によりHeLa細胞内のSec62またはSec63の発現を低下させたところ、用いたモデル基質の膜透過及び膜組み込みへの影響は見られなかったが、小胞体の形態変化は引き起こされたことから、膜透過以外で小胞体機能に関与する可能性が示された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Asugar chain at a specijic position in the nascent polypeptide chain induces forward movement during translocation through the translocon.2011

    • Author(s)
      Yamagishi, M., Fujita, H., Morimoto, F., Kida, Y., Sakaguchi, M
    • Journal Title

      Journal of Biochemistry

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Positive charges of translocating polypeptide chain retrieve an upstream marginal, hydrophobic segment from ER lumen to translocon.2010

    • Author(s)
      Fujita, H., Kida, Y., Hagiwara, M., Morimoto, F., Sakaguchi, M
    • Journal Title

      Molecular Biology of the Cell

      Volume: Vol.21 Pages: 2045-2056

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ペルオキシソーム膜タンパク質PMP70のN末端モチーフはTM1のER標的化を抑制する2010

    • Author(s)
      本多佑輔
    • Organizer
      第62回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府)
    • Year and Date
      20100519-20100520
  • [Presentation] 小胞体トランスロコン関連因子Sec62・Sec63の機能解析2010

    • Author(s)
      木田祐一郎
    • Organizer
      BMB2010
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-12-08
  • [Presentation] ストレプトアビジン結合性タグ配列を利用した膜貫通配列の組み込み解析2010

    • Author(s)
      矢吹隆明
    • Organizer
      BMB2010
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-12-08
  • [Presentation] 小胞体トランスロコンを介したタンパク質の膜透過は正電荷によって一時停止する2010

    • Author(s)
      藤田英伸
    • Organizer
      BMB2010
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-12-08
  • [Presentation] 小胞体トランスロコンにおける膜貫通セグメント形成のダイナミクス2010

    • Author(s)
      山岸麻里芙
    • Organizer
      BMB2010
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-12-08
  • [Presentation] 小胞体トランスロコンにおけるシグナル配列・シグナルペプチダーゼ・糖転移酵素の相対配置2010

    • Author(s)
      本多裕輔
    • Organizer
      BMB2010
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-12-07
  • [Presentation] 弱疎水性配列と正荷電アミノ酸残基の協調作用による小胞体膜透過停止機構2010

    • Author(s)
      木田祐一郎
    • Organizer
      第10回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • Year and Date
      2010-06-18
  • [Presentation] トランスロコンを通るポリペプチド鎖の動きは正荷電アミノ酸残基で減速する2010

    • Author(s)
      藤田英伸
    • Organizer
      第10回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • Year and Date
      2010-06-16
  • [Remarks]

    • URL

      http://kyoin.u-hyogo.ac.jp/staff/sci/ykida/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi