• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

F1-ATPaseの回転に必要不可欠な回転子領域の決定

Research Project

Project/Area Number 21770176
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

古池 晶  大阪医科大学, 医学部, 助教 (60392875)

Keywords1分子観察 / ATP合成酵素 / 回転トルク / 光学顕微鏡 / 回転分子モーター
Research Abstract

ATP合成酵素(FoF1)の水溶性部分、F_1-ATPase(F_1)は、ATP駆動の回転分子モーターである。筒状の固定子(α_3β_3リング)の中に、回転子(γ)が突き刺さっており、それが回転する。本研究の当初の目的は、「回転に必要不可欠な回転子領域の決定」であった。リング内の回転子領域(回転軸部分に相当)を遺伝子操作で削除した「軸なしF_1」が回転可能であることを踏まえ、その僅かな接触領域のどこかに「回転に必要不可欠な微小領域」があるという狙いがあった。
しかし、最近の実験結果は、その予想に反し、γには回転に必要不可欠な領域がないという驚くべき方向に進んでいる。(1)遺伝子操作で、γの回転軸部分をC末のαヘリックス1本にしてしまっても、野生型F_1の~20%の回転速度(~40回転/秒)、~50%の回転トルク(~20pN・nm)を示した。(2)「軸なしF_1」とは逆に、回転軸だけを持つ変異体も、100回転/秒以上の回転速度で回転した。この変異体と「軸なしF_1」の回転子に共通なアミノ酸残基は、僅か~10残基程度である。γに、回転に必須の領域がないことが確定すれば、γのどの微小領域も回転に必要な能力を持つことに、あるいは、固定子自体が、棒状のミクロ構造物であれば、何でも回す能力を持っていることになりそうである。
付加的な成果として、本研究で改良された観察系を用い、液胞型ATP合成酵素(V_0V_1)のATP駆動での回転運動について発見があった。V_1を、サブミリ秒の時間分解能で観察すると、120°ごとに小停止した。その角度でATP結合・ATP加水分解・分解物リリースの全てが行われているようである。既知のF_1の回転スキームは、回転運動についての普遍性がなかったことになる。また、V_0V_1の回転では、~30°ごとの小停止が観察された。V_0でのプロトン輸送に由来するものかもしれない。

Research Products

(10 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Resolving stepping rotation in Thermus thermophilus H^+-ATPase/synthase with an essentially drag-free probe2011

    • Author(s)
      Furuike, Shou, et al.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 2 Pages: 233

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] F_1-ATPaseは回転軸がなくても回転する2010

    • Author(s)
      古池晶, 他
    • Journal Title

      生物物理

      Volume: 50 Pages: 120-121

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stimulation of F_1-ATPase activity by sodium dodecyl sulfate2010

    • Author(s)
      Hossain, Mohammad Delawar, et al.
    • Journal Title

      Biochimica et Biophysica Acta-Bioenergetics

      Volume: 1797 Pages: 435-442

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chemo-mechanical coupling in the rotary molecular motor F_1-ATPase2010

    • Author(s)
      Adachi, Kengo, et al.
    • Journal Title

      Springer Series in Chemical Physics

      Volume: 96 Pages: 271-285

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Torque Generation in F_1-ATPase Devoid of the Entire Amino-Terminal Helix of the Rotor That Fills Half of the Stator Orifice

    • Author(s)
      Kohori, Ayako, et al.
    • Journal Title

      Biophysical Journal

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] F1-ATPaseの回転軸変異体によるトルクの発生について2011

    • Author(s)
      千綿亮平, 他
    • Organizer
      2011年 生体運動研究合同班会議
    • Place of Presentation
      大阪市立大学 杉本キャンパス
    • Year and Date
      2011-01-09
  • [Presentation] Single-molecule analysis of rotation of F1-ATPase2010

    • Author(s)
      Suzuki, Toshiharu, et al.
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会年会 第83回日本生化学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2010-12-09
  • [Presentation] 無負荷回転プローブによる好熱菌VoV1/V1のステップ解析2010

    • Author(s)
      古池晶, 他
    • Organizer
      第36回生体エネルギー研究会
    • Place of Presentation
      大阪大学銀杏会館
    • Year and Date
      2010-11-19
  • [Presentation] Temperature dependence of positive supercoiling by reverse gyrase2010

    • Author(s)
      Ogawa, Taisaku, et al.
    • Organizer
      第48回生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      東北大学 河内北キャンパス
    • Year and Date
      2010-10-22
  • [Presentation] Resolving stepping rotation of V-ATPase with an essentially drag-free probe2010

    • Author(s)
      Furuike, Shou, et al.
    • Organizer
      16th European Bioenergetics Conference
    • Place of Presentation
      University of Warsaw, Warsaw, Poland
    • Year and Date
      2010-07-18

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi