• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

眼窩の真猿化に関わる顔面内部構造の変化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21770263
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

西村 剛  京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (80452308)

Keywords霊長類 / 副鼻腔 / 上顎洞 / 幾何学的形態計測 / CT / 原猿類 / 眼窩軸の収斂 / 眼窩面の正面化
Research Abstract

本研究課題では、高解像度コンピュータ断層画像法(CT)を用いて、原猿類(曲鼻猿類とメガネザル類)における副鼻腔形態の変異を明らかにし、真猿類における知見との比較を通じて、眼窩の真猿類化を引き起こす骨構造の変化のプロセスに関する進化仮説を提起した。京都大学霊長類研究所ならびにスイス・チューリッヒ大学人類学研究所所蔵の原猿類頭蓋骨標本をそれぞれの機関でCT撮像し、すべての科を含む19属の曲鼻猿類の高解像度画像データを収集した。曲鼻猿類では、真猿類に比べると副鼻腔の形態学的変異が小さく、特にロリス類2科はほとんど変異が無い。上顎洞と蝶形骨洞はすべての属で形成されていたが、前頭洞は形成が十分でない属が半分を占めた。旧世界ザルという大分類群で副鼻腔が消失しているのは、霊長類の中でひじょうに特異的といえる。ロリス類2科では、上顎洞に偽孔があるが、生体では上皮で閉じていると考えられる。シファカでは上顎洞が骨壁で区画化されるものもある。前頭洞は、アイアイやインドリ科およびキツネザル属で大きく発達しているが、それ以外は前頭骨は空洞化しない。上顎洞が歯槽と眼窩の間に広がっている属では、脳頭蓋およびそれに伴する眼窩に対して上顎を含む顔面頭蓋が下方に回転している傾向が認められた。その変化は、眼窩の真猿化の一つである眼窩面がより正面を向くという構造変化をともなう。上顎洞の拡張と眼窩面の正面化は構造的に随伴する骨形態変化と考えられ、上顎洞の発達は眼窩の真猿化の指標の一つとなりうる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Allometry and interspecific differences in the facial cranium of two closely related macaque species2011

    • Author(s)
      Tsuyoshi Ito, Takeshi Nishimura, Masanaru Takai
    • Journal Title

      Anatomical Research International

      Volume: 2011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nasal anatomy of Paradolichopithecus gansuensis (Early Pleistocene, Longdan, China) with comments on phyletic relationships among the species of this genus2010

    • Author(s)
      Takeshi D.Nishimura, Yingqi Zhang, Masanaru Takai
    • Journal Title

      Folia Primatologica

      Volume: 81 Pages: 53-62

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 曲鼻猿類における副鼻腔形態の変異について2010

    • Author(s)
      西村剛, Renaud Lebrun, Marcia Ponce de Leon, Christoph P.E.Zolli kofer
    • Organizer
      第64回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      だて歴史の杜カルチャーセンター(北海道・伊達)
    • Year and Date
      2010-10-02
  • [Presentation] Evolution of Large Cercopithecines Procynocephalus/Paradolichopithecus from the Middle Pliocene and Early Pleistocene of Eurasia2010

    • Author(s)
      Takeshi D.Nishimura, Masanaru Takai
    • Organizer
      第23回国際霊長類学会日本大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Year and Date
      2010-09-15
  • [Presentation] Nasal anatomy of Paradolichopithecus gansuensis (eazly Pleistocene, Longdan, Chine) and its phyletic relationships with the other species of this genus2010

    • Author(s)
      Takeshi D.Nishimura, Zhangxian Qiu, Masanaru Takai, Yingqi Zhang, Changhzu Jin
    • Organizer
      第79回米国自然人類学会大会
    • Place of Presentation
      Hotel Albuquerque(ニューメキシコ州アルバカーキ)
    • Year and Date
      2010-04-15

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi