• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

江戸時代から里山時代における農耕地雑草の多様性変化と人間活動との関係

Research Project

Project/Area Number 21780012
Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

那須 浩郎  総合研究大学院大学, 学融合推進センター, 特別研究員 (60390704)

Keywords雑草 / 多様性 / 考古学 / 植物
Research Abstract

本年度は、江戸時代の農耕地雑草の多様性についての分析結果をまとめ、現在の同規模の水田と植物種多様性を比較検討した。さらに、里山時代の農耕地雑草の多様性変化を復元するために、中池見湿原のボーリングコア試料のサンプリングを開始した。
江戸時代の農耕地雑草の多様性は、神奈川県逗子市池子遺跡の近世の水田跡の大型植物遺体分析により明らかになった。当時は、イバラモ類、シャジクモ類などの沈水生植物の多様性が高かったことが判明し、特にイトトリゲモやミズオオバコなど、現在では地域的に絶滅した希少な植物も見つかった。江戸時代には、このような水生植物の多様性が高かったことが具体的なデータで示すことができた。さらにこの結果を、現在の葉山町の谷戸田において、表層土壌に含まれる植物遺体を利用して、種数および多様度指数により比較した。その結果、水田雑草や畦畔雑草の多様性は江戸時代の方が高かったが、水田を取り囲む谷斜面の木本植物の多様性は、江戸時代よりも現在の方が高かったことが示された。これは、江戸時代では水田雑草の多様性は高かったが、周囲の森林は乱伐によるマツ林化が進行しており、木本植物の多様性が低かったと考えられる。現在の谷戸田周辺は、マツ林から照葉樹林に変化しているため、現在の方が木本植物の多様性が高かった。このことは、植物の多様性を時代ごとに評価する際には、水田だけでなく、周囲の森林植生にも注意する必要があることを示している。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Land-use change for rice and foxtail millet cultivation in the Chengtoushan site, central China, reconstructed from weed seed assemblages2011

    • Author(s)
      Hiroo Nasu, Hai-bin Gu, Arata Momohara, Yoshinori Yasuda
    • Journal Title

      Archaeological and Anthropological Sciences

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Plant use on remote islands in the Final Jomon and Yayoi periods : Anexamination of seeds restored from potsherds in the Tawara site, Niijima Island, Japan2011

    • Author(s)
      Katsunori Takase, Eiko Endo, Hiroo Nasu.
    • Journal Title

      Bulletin of Meiji University Museum

      Volume: 16 Pages: 1-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 富士宝永テフラ(1707年)に埋積された池子遺跡近世水田の雑草群落復元2011

    • Author(s)
      那須浩郎
    • Journal Title

      池子遺跡群XI 第2分冊

      Pages: 673-692

  • [Journal Article] 環濠(SD-1)の大型植物遺体分析2011

    • Author(s)
      那須浩郎
    • Journal Title

      下之郷遺跡の史跡整備に伴う発掘調査報告書I自然科学編

      Pages: 97-112

  • [Journal Article] Zooarchaeology and ethnoarchaeobotany at Tell Ghanem Al-Ali2010

    • Author(s)
      Hitomi Hongo, Chie Akashi, Libuna Omar, Ken'ichi Tanno, Hiroo Nasu
    • Journal Title

      AL-RAFIDAN

      Volume: Special Issue 2010 Pages: 97-104

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 江戸時代の水田雑草の多様性:神奈川県池子遺跡での事例2010

    • Author(s)
      那須浩郎
    • Organizer
      第25回日本植生史学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20100000
  • [Presentation] New evidence of environmental deterioration for Angkor demise2010

    • Author(s)
      Hiroo Nasu, Yoshinori Yasuda, Toshiyuki Fujiki, Shuichi Toyama, Yuichi Mori
    • Organizer
      Association for Environmental Archaeology (AEA) Annual Conference 2010
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      2010-12-04
  • [Presentation] 大型植物遺体による古生態・古環境・考古植物学的研究2010

    • Author(s)
      那須浩郎
    • Organizer
      第25回日本植生史学会
    • Place of Presentation
      名古屋(奨励賞受賞講演)
    • Year and Date
      2010-11-27
  • [Presentation] Archaeobotanical study of PPNB outpost, Wadi Abu Tulayha, Southern Jordan with special reference to the beginning of nomadism in the southern edge of the fertile crescent2010

    • Author(s)
      Hiroo Nasu, Kenichi Tanno, Hitomi Hongo, Sumio Fujii
    • Organizer
      15th Symposium of the International Working Group for Palaeoethnobotany (IWGP)
    • Place of Presentation
      Wilhelmshaven, Germany
    • Year and Date
      2010-06-03

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi