• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

植物病原菌のクオラムセンシングによる病原性発現機構の解析と防除技術への応用

Research Project

Project/Area Number 21780063
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

諸星 知広  宇都宮大学, 工学研究科, 助教 (90361360)

Keywordsクオラムセンシング / アシル化ホモセリンラクトン / 植物病原菌 / 菌体凝集 / アドヘシン
Research Abstract

モデル植物病原菌として用いたPantoea ananatis SK-1株は、アシル化ホモセリンラクトン(AHL)を介したクオラムセンシングにより宿主への病原性発現を制御しているが、主要な病原性因子は明らかになっていない。本年度は、クオラムセンシングにより制御される因子の中でも、特に菌体凝集にターゲットを絞り解析を行った。SK-1株のAHL合成遺伝子破壊株培養液を静置すると、SK-1野生株では見られない特異的な菌体凝集現象が現れることを見出した。さらに、AHL合成遺伝子破壊株培養液にあらかじめAHLを添加しておくと、SK-1野生株と同様に凝集が見られなくなったことから、この凝集がAHLを介したクオラムセンシングにより制御されることが明らかとなった。次に、凝集率の経時変化を調べたところ、SK-1野生株でも対数増殖後期までは凝集率が上昇するが、菌体密度の上昇とともに凝集率が低下したことから、SK-1株はクオラムセンシングにより何らかの凝集抑制因子を発現することで分散することが明らかとなった。この凝集抑制因子を特定するため、SK-1株にトランスポゾン変異を導入し、構成的に凝集を示す変異株の作成を試みたところ、凝集性変異株を1株取得することに成功し、そのトランスポゾン転移点を調べたところ、宿主への付着に関係するアドヘシン様タンパク質をコードするyeeJ遺伝子が破壊されていることが明らかとなった。このyeeJの発現制御をRT-PCRにより調べたところ、AHL合成遺伝子破壊株ではyeeJの発現が見られないが、AHLを添加することでSK-1野生株と同程度まで発現が誘導されたことから、yeeJの発現がAHLを介したクオラムセンシングにより制御される可能性が示唆された。

Research Products

(3 results)

All 2011 2010

All Presentation

  • [Presentation] 植物病原菌Pantoea ananatisにおける菌体凝集のクオラムセンシングによる制御2011

    • Author(s)
      諸星知広,緒方優二,池田宰
    • Organizer
      日本農芸化学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学
    • Year and Date
      20110325-28
  • [Presentation] 植物病原菌Pantoea ananatisにおける菌体凝集のクオラムセンシングによる制御2010

    • Author(s)
      緒方優二,諸星知広,池田宰
    • Organizer
      日本生物工学会2010年度大会
    • Place of Presentation
      宮崎シーガイア
    • Year and Date
      20101027-29
  • [Presentation] The production of carotenoid pigments is regulated by acylhomoserine lactone-mediated quorum sensing in Pantoea ananatis2010

    • Author(s)
      N.Kamioka, T.Morohoshi, T.Ikeda
    • Organizer
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2010)
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center (Honolulu, USA)
    • Year and Date
      2010-12-17

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi