• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

北方林の撹乱からの回復過程において植物の養分利用特性は優占種の決定要因となるか

Research Project

Project/Area Number 21780149
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小山 里奈  Kyoto University, 情報学研究科, 助教 (50378832)

Keywords北方林 / 植物生理生態 / 森林撹乱 / 窒素利用
Research Abstract

本研究では、内陸アラスカの北方林が受けた撹乱からの回復過程において、遷移の各段階で優占する植物種の窒素養分利用に関する生理特性を調査した。これにより、撹乱からの回復過程において種の養分利用に関する性質が系の種構成を規定し得るのか、撹乱を受けた環境条件下では養分利用に関してどのような性質を持った種が優占するのかについて把握し、植生回復過程について植物生理生態学的な側面から解明することを試みた。
調査は米国アラスカ州のほぼ中央に位置するフェアバンクス市近郊で行った。植物が利用する窒素の形態により窒素同化過程が大きく異なることを利用し、硝酸態窒素を利用する場合に機能する硝酸還元酵素活性を指標として、植物が硝酸態窒素を利用する能力を調査した。撹乱後の経過年数が異なる調査地を選定することにより、異なる遷移段階において優占する植物の硝酸還元酵素活性を測定した。
これまでに行われた調査の結果に基づき、本年度は夏季および冬季に調査を行った。夏季の調査においては、遷移初期に出現する落葉広葉樹種が盛んに硝酸態窒素を利用していることが示された。冬季においては遷移後期種である常緑針葉樹が非常に低温の条件下で硝酸態窒素を同化していることが示された。北方林の土壌中の窒素動態に関して、従来軽視されてきた冬季の動態が無視できないということが近年になって明らかにされている。本研究の結果は、このような冬季の窒素動態において植物による寄与がある可能性を示している。
近年、気候の変動に起因するとされる撹乱の規模や頻度の変化が観察されている。本研究の成果はそのような状況における森林生態系の撹乱に対する反応の解明、ひいては将来についての予測にも寄与するものと期待される。

Research Products

(3 results)

All 2010 2009

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 木本植物三種の展葉期における葉の窒素獲得2010

    • Author(s)
      小山里奈
    • Organizer
      第57回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20100300
  • [Presentation] 安定同位体比を用いた海浜植物の水利用特性と耐塩性の評価2010

    • Author(s)
      原菜那・松尾奈緒子・小山里奈・徳地直子・山中典和
    • Organizer
      第57回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20100300
  • [Presentation] 安定同位体比を用いた海浜植物の水利用特性と耐塩性の評価2009

    • Author(s)
      原菜那・松尾奈緒子・小山里奈・山中典和
    • Organizer
      平成21年度鳥取大学乾燥地研究センター共同研究発表会
    • Place of Presentation
      鳥取
    • Year and Date
      20091200

URL: 

Published: 2011-06-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi