• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

海洋性乳酸菌を用いる未利用バイオマスの利用法開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21780199
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

糸井 史朗  Nihon University, 生物資源科学部, 講師 (30385992)

Keywords海洋性乳酸菌 / キチンオリゴ糖 / Lactococcus lactis subsp.lactis / バイオプラスチック / 乳酸 / 未利用バイオマス
Research Abstract

キチンオリゴ糖をLactococcus lactis subsp.lactisの培養液中に添加することで乳酸発酵を行い、バイオプラスチックの原料となるL-乳酸を効率的かつ高純度に生成する方法の確立を目的として、以下の研究を行った。まず、すでに分離済みの海産魚由来のL.lactis subsp.lactis株のキチンオリゴ糖の利用能について調べるため、2糖から6糖までのキチンオリゴ糖標準標品を培地中に添加してその利用能について調べるとともに、所属研究室で保有しているチーズスタータおよび淡水魚由来L.lactis subsp.lactis、およびL.lactis subsp.cremorisを比較対照として同様の試験を行った。その結果、魚類由辛のL.lactis subsp.lactis株は、2糖から6糖までのキチンオリゴ糖を利用可能であったのに対し、チーズスタータ由来L.latis subsp.lactisは、3糖までしか利用できず、チーズスタータ由来L.lactis subsp. cremorisは、2糖以上を利用できないことが明らかとなった。また、海産魚由来のものは、淡水魚由来のものと比較して2糖から6糖までのキチンオリゴ糖を速やかに利用可能であった。また、2糖を基質とした場合に生成される乳酸の光学異性体比についても調べたところ、L-乳酸の純度は、チーズスタータ由来L.lactis subsp.lactisで85%、L.lactis subsp. cremorisで96%、淡水魚由来のL.lactis subsp.lactisで93%、海産魚由来のL.lactis subsp.lactisで99%であった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Phenotypic variation in Lactococcus lactis subsp.lactis isolates derived from intestinal tracts of marine and freshwater fishes2009

    • Author(s)
      Shiro Itoi, Kohei Yuasa, Sayaka Washio, Takeshi Abe, Erika Ikuno, Hamo Sugita
    • Journal Title

      Journal of Applied Microbiology 107

      Pages: 867-874

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The effect of Lactococcus lactis on the abundance of aeromonads in the rearing water of the goidfish, Carassius auratus (Linnaeus)2009

    • Author(s)
      Haruo Sugita, Takashi Fujie, Tomoko Sagesaka, Shiro Itoi
    • Journal Title

      Aquaculture Research 41

      Pages: 153-156

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi