• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ナカドマリンAの不斉全合成研究

Research Project

Project/Area Number 21790012
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

稲垣 冬彦  Kanazawa University, 薬学系, 助教 (80506816)

Keywords有機化学 / ナカドマリンA / Pauson-Khand反応 / 天然物合成 / アレン
Research Abstract

本年度はPauson-Khand反応を活用したナカドマリンAの効率的不斉全合成に取り組んだ。その結果、L-ピログルタミン酸を出発物質として、天然品のエナンチオマーである(+)-ナカドマリンAの形式全合成を達成した。
6環構造(A-F環)を有するナカドマリンAの核となるABD環部分の合成として、アルキン末端にアルキル鎖を有するエンイン体を用いてPauson-Khand反応を行ったが目的の閉環体は全く得られなかった。種々検討した結果、アルキン末端のα位に二重結合を導入したジエンイン体を、Co_2(CO)_8と^nBuSMeを用いたPauson-Khand反応の条件に付したところ、良好な収率かっ高立体選択的に目的の三環性化合物が得られることを見出した。当初予定していたアレニルアルケン体を用いたPauson-Khand型反応を用いずとも反応が進行したため、続いてその後の環構築を行った。得られた環化体の二重結合、つまりPauson-Khand反応で必要であった二重結合部分をジオールに変換後、酸と処理することによりフラン環(C環)が生成した。このように、アルキン末端に導入した二重結合はPauson-Khand反応の反応性を促進するのみならず、その後のフラン環合成の足がかりとしても利用可能であった。ABCD環の構築後にA環上の不要な二重結合を還元すべく接触還元に付したところ、歪んだフラン環が優先的に還元された。これまでに報告されているナカドマリンAの合成研究でも同様の問題が報告されており、その直接的な解決法は見出されていなかった。しかしながら、D環上のアミン部の保護基を種々検討したところ、Fmoc基に変換することにより位置選択的な還元が進行し、目的物が得られることを見出した。これはおそらくFmoc基がフラン環部分を覆うように位置して還元を防いでいるためだと考えている。最後に閉環メタセシスによるE環構築とその後の官能基変換を経て(+)-ナカドマリンAの形式合成に至った。
来年度はPauson-Khand反応で得られた環化体の環拡大反応を検討し、類縁化合物であるマンザミンAやイルシナールAの合成を行う予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Formal Synthesis of (+)-Nakadomarin A2010

    • Author(s)
      Inagaki, F.
    • Journal Title

      Org.Lett. (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rhodium(I)-Catalyzed Intramolecular [5+2] Cycloaddition Reactions of Alkynes and Allenylc yclopropanes : Construction of Bicyclo[5.4.0]undecatrienes and Bicyclo[5.4.0]dodecatrienes2010

    • Author(s)
      Inagaki, F
    • Journal Title

      Angew.Chem.Int.Ed. 49

      Pages: 2206-2210

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of a Core Carbon Framework of Cyanosporasides A and B2009

    • Author(s)
      Aburano, D
    • Journal Title

      J.Org.Chem. 74

      Pages: 5590-5594

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Generation of N-(tert-Butoxycarbonyl)indole-2, 3-quinodimethane and Its [4+2]-Type Cycloaddition2009

    • Author(s)
      Inagaki, F
    • Journal Title

      J.Org.Chem. 74

      Pages: 6402-6405

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Pauson-Khand反応を活用した効率的な多環状天然物の合成;(+)-ナカドマリンA及びメロシンの全合成2010

    • Author(s)
      稲垣冬彦
    • Organizer
      金沢大学薬学シンポジウム
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県)
    • Year and Date
      2010-01-12
  • [Presentation] Total Stntheses of Nakadomarin A and Meloscine Based on Pauson-Khand Reaction2009

    • Author(s)
      Mukai, C
    • Organizer
      Catalysis and Fine Chemicals 2009
    • Place of Presentation
      Korea University (Korea)
    • Year and Date
      2009-12-16
  • [Presentation] (+)-ナカドマリンAの形式全合成2009

    • Author(s)
      稲垣冬彦
    • Organizer
      平成21年度有機合成化学北陸セミナー
    • Place of Presentation
      富山観光ホテル(富山県)
    • Year and Date
      2009-10-09
  • [Presentation] Synthetic studies on (+)-nakadomarin A2009

    • Author(s)
      Inagaki, F
    • Organizer
      22^<nd> International Congress on Heterocyclic Chemistry
    • Place of Presentation
      Delta Hotel St. John's (Canada)
    • Year and Date
      2009-08-06

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi