• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

C1導入を伴うスズフリーラジカルプロセスによる生理活性複素環構築手法の開拓

Research Project

Project/Area Number 21790013
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山田 健一  京都大学, 薬学研究科, 准教授 (00335184)

Keywordsラジカル / C1単位 / 生理活性物質 / 複素環構築 / 環境調和
Research Abstract

我々がこれまで行ってきたジメチル亜鉛を開始剤として用いるエーテルラジカルの発生、及び反応開発の成果を礎として、我々の見いだしたスズを用いない温和なアシロキシメチルラジカルの発生法の適用範囲を拡大し、合成化学的有用性を向上させることを目的とし、昨年度は以下の成果をあげた。
1)メチル亜鉛を開始剤としてヨードメチルエステルから発生させたアシロキシメチルラジカルをアルキリデンマロネートに共役付加させたところ、β位がアシロキシメチル化されただけでなく、α位もヒドロキシメチル化された生成物が収率良く得られることを見いだした。
2)上記反応をアルゴン雰囲気下で行なうと、α位のヒドロキシメチル化が抑制され、β位のアシロキシメチル化だけが進行した生成物が主生成物として得られることを見いだした。
3)トリエチルボランを開始剤としてヨードメチルエステルから発生させたアシロキシメチルラジカルをN-アルコキシカルボニルイミンへ付加させたところ、アシロキシメチル基が付加したカルバマートだけでなく、イソシアナートが副生成物として得られることを見いだした。イソシアナートの生成はプロトン源の添加、もしくは反応温度を低下させることによって抑制できることを見いだした。また本反応においてN-トシルイミンよりもN-アルコキシカルボニルイミンの方がより良いラジカル受容体として働くことを見いだした。
4)N-ヨードメチルイミドから発生させたイミドメチルラジカルのイミンへの付加反応を検討した結果、81%収率にて付加体を得ることに成功した。本反応でも、N-トシルイミンよりもN-アルコキシカルボニルイミンの方がより良いラジカル受容体として働くことが明らかとなった。

Research Products

(6 results)

All 2011 2010

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] Chiral N-Heterocyclic Carbene-Copper(I)-Catalyzed Asymmetric Allylic Arylation of Aliphatic Allylic Bromides : Steric and Electronic Effects on γ-Selectivity.2011

    • Author(s)
      K.Yamada
    • Journal Title

      J.Org.Chem.

      Volume: 76 Pages: 1398-1408

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rhodium-Catalyzed Asymmetric Phenylation of N-Phosphinoylarylimines with Triphenylborane.2011

    • Author(s)
      K.Yamada
    • Journal Title

      Catal.Sci.Tech.

      Volume: 1 Pages: 62-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stereoselective Formal Synthesis of (+)-Allokainic Acid via Thiol-Mediated Acyl Radical Cyclization.2010

    • Author(s)
      K.Yamada
    • Journal Title

      Chem.Pharm.Bull.

      Volume: 58 Pages: 1511-1516

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Catalytic Asymmetric Allylic Arylation by Chiral NHC-Cu Catalyst and Aryl Grignard Reagents2010

    • Author(s)
      K.Yamada
    • Organizer
      Pacifichem 2010
    • Place of Presentation
      ハワイコンベンションセンター(アメリカ)
    • Year and Date
      2010-12-16
  • [Presentation] ジメチル亜鉛を開始剤とするアシロキシメチルラジカルのベンジリデンマロネートへの共役付加反応2010

    • Author(s)
      K.Yamada
    • Organizer
      プロセス化学会サマーシンポジウム
    • Place of Presentation
      船堀タワーホール(東京)
    • Year and Date
      2010-07-15
  • [Presentation] C_2-Symmetric Chiral NHC-Cu-Catalyzed Asymmetric Allylic Arylation2010

    • Author(s)
      K.Yamada
    • Organizer
      21st French-Japanese Symposium on Medicinal and Fine Chemistry
    • Place of Presentation
      京都ガーデンパレス(京都)
    • Year and Date
      2010-05-09

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi