• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

DNA損傷応答因子Rassf1cの機能解析

Research Project

Project/Area Number 21790065
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

中村 貴  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (80431948)

KeywordsDNA損傷応答 / ストレス応答性キナーゼ / ノックアウトマウス / Rassf1
Research Abstract

ゲノムDNAは様々な内的・外的要因によって常に損傷の危機に曝されている。軽度のDNA損傷に対Lては一連のDNA修復酵素群のはたらきにより細胞の恒常性が維持される。一方、過度のDNA損傷を受けた細胞はアポトーシスをおこし、速やかに排除されることが知られている。ストレス応答性MAPキナーゼであるJNKは紫外線やDNA損傷薬剤を始めとする様々なストレスにより活性化されこその活性化状態の違いにより細胞の生死を規定する分子スイッチである。しかしながらこれら応答因子の生体レベルにおける機能に対する理解は少ない。そこで本研究ではDNA損傷応答因子のRassf1cの機能解析を目的とし、Rassf1遺伝子破壊マウスの作出を通じてRassf1c遺伝子の機能解析を行なう事目的とした。今年度はRassf1のメジャーアイソフォームであるRassf1a, Rassf1cのダブルノックアウトマウスを新たに作出し、その生体レベルにおける機能解析を試みた。
Rassf1a/cの両アイソフォームを破壊可能なターゲティングベクターを構築、E14K ES細胞ヘエレクトロポレーション方にて遺伝子導入を行い、相同組換え体クローンを得た。得られたクローンをC57BL/6Jマウスのブラストシストへ注入し、仮親子宮へ移植、キメラマウスを得た。得られたキメラマウスと野生型マウスを交配したところ、相同組換え体クローン由来のES細胞の生殖細胞系列移行が確認出来た為、F1個体同士の交配によりRassfla/c遺伝子ダブルノックアウト(KO)マウス系統を樹立した。生まれてきたRassf1a/cダブルKOマウスは正常に出産し、生殖能には異常は見られなかった。今後、既に樹立済みのRassf1cノックアウトマウスとの詳細な比較解析を行なっていく予定である。

Research Products

(2 results)

All 2011

All Journal Article

  • [Journal Article] Imaging mass spectrometry reveals characteristic changes in triglyceride and phospholipid species in regenerating mouse liver.2011

    • Author(s)
      Miyamura N., et al
    • Journal Title

      Biochem Bioophys Res Commun.

      Volume: 408 Pages: 120-125

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Noncanonical Wnt signaling mediates androgen-dependent tumor growth in a mouse model of prostate cancer.2011

    • Author(s)
      Takahashi S., et al
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci USA.

      Volume: 108 Pages: 4938-4943

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi