• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

2型ミクログリアのAβクリアランス能を促進するアルツハイマー病治療薬候補の開発

Research Project

Project/Area Number 21790114
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

川原 浩一  熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 助教 (10347015)

Keywordsアルツハイマー病 / 2型ミクログリア / インターロイキン4 / レチノイド / レチノイン酸受容体 / レチノイドX受容体 / モルヒネアナローグ / アミロイドβ
Research Abstract

本研究では、アルツハイマー病(AD)の新しい治療方策として生体に備わった抗炎症能力を誘導・賦活化すること、特に抗炎症性の2型ミクログリア(MG)を積極的に活用する戦略と、これを実現する薬物シーズの開発を行った。
(1)4.5月齢ADモデルマウス(APP23)にIL-4/IL-13を脳内微量注入すると、注入2日後においてCD36陽性MGが出現し、7日後にアミロイドβ(Aβ)蓄積量が減少した。また、CD36陽性細胞は、マクロファージ/ミクログリアM2マーカー(Arginase I, Yml)と共局在したことから、スカベンジャー受容体を発現しAβクリアランスに関与するMGはM2様細胞(2型)であることがわかった。
(2)昨年度までに我々は、脳移行性IL-4誘導剤としてレチノイドに注目し検討を行ったところ、レチノイン酸受容体(RAR)アゴニストの経口投与はAPP23マウスの脳内Aβ_<42>ペプチドを有意に減少させることを見出した(Kawahara et al., Biol. Pharm. Bu11. 2009)。しかしながら、この条件下では空間認知能力の有意な改善を見出すには至らなかった。そこでRARシナージスト効果を期待し、レチノイドX受容体(RXR)アゴニストをRARアゴニストとともにAPP23マウスに共投与(経口投与)したところ、空間認知能力も有意に改善されることを見出した。
(3)レチノイドがMGの炎症性に与える影響を調べたところ、レチノイドはMGのIL-4受容体αを誘導することを見出した。このことから、レチノイドは、脳内の免疫担当細胞であるMGを抗炎症状態へ傾ける作用を持つことが示唆された。加齢やADにおけるレチノイン酸シグナルの低下は、MGの慢性的な炎症反応を惹起する可能性がある。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Oxidized LDL and lysophosphatidylcholine stimulate plasminogen activator inhibitor-1 expression through reactive oxygen species generation and ERK1/2 activation in 3T3-L1 adipocytes.2011

    • Author(s)
      Kuniyasu, A., et al.
    • Journal Title

      Biochim Biophys Acta.

      Volume: 1811 Pages: 153-162

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] IL-4/IL-13の脳内注入は4・5月齢APP23マウスにおけるAβ蓄積を減少させ、記憶学習能力の低下を改善する2010

    • Author(s)
      末延道太
    • Organizer
      第27回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      長崎大学(長崎)
    • Year and Date
      2010-12-12
  • [Presentation] プロスタグランジンE_2による視索前野ニューロン突起伸長の促進機構2010

    • Author(s)
      杉本幸彦
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル(神戸)
    • Year and Date
      2010-12-10
  • [Presentation] 抗炎症性2型ミクログリアの選択的活性化によるアルツハイマー病治療法の開発2010

    • Author(s)
      川原浩一
    • Organizer
      武田薬品創薬研究所研究講演会
    • Place of Presentation
      武田薬品工業(大阪)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-12-09
  • [Presentation] APP23マウスにおけるIL-4/IL-13の脳内微量注入による注入側βアミロイド蓄積の減少2010

    • Author(s)
      末延道太
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル(神戸)
    • Year and Date
      2010-12-07
  • [Presentation] レチノイン酸受容体アゴニストAm80の経口投与はアルツハイマー病モデルマウスにおける脳内βアミロイドペプチドを減少させる2010

    • Author(s)
      川原浩一
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル(神戸)
    • Year and Date
      2010-12-07
  • [Presentation] Intracerebral microinjection of interleukin-4/interleukin-13 reduces β-amyloid accumulation and improves cognitive deficits in young APP23 mice2010

    • Author(s)
      Kawahara, K., et al.
    • Organizer
      29th Naito Conference on "GLIA WORLD-Dynamic Function of Glial Cells in the Brain-"
    • Place of Presentation
      Shonan Village Center (Kanagawa)
    • Year and Date
      2010-10-06
  • [Remarks]

    • URL

      http://square.umin.ac.jp/yseika/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi