• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

脳の性分化決定因子としてのPGE2の新規役割の解明

Research Project

Project/Area Number 21790247
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

土屋 裕義  自治医科大学, 医学部, 助教 (80508755)

Keywordsプロスタグランジン / テストステロン / 視床下部 / インドメタシン / 性行動 / 神経突起
Research Abstract

性行動を始めとする生理的な機能は脳の発生段階の特異的な時期に正常なシグナルが入力されることにより獲得される。シグナルを受け取った神経細胞はその後さまざまな脳部位にある神経細胞とネットワークを形成し高次機能を構築する。もし、この時期に正常なシグナルを受け取れなければ成長後の生理機能に異常が現れると考えられている。
申請者の解析から、あるプロスタグランジン受容体サブタイプの欠損マウスでオス型性行動の異常が観察された。オス型の脳の性分化は周産期特異的に生じることが知られているが、この受容体欠損マウスではこの時期のシグナル伝達に異常が生じ、正常なネットワーク形成ができていないと考えられる。そこで申請者が構築した視床下部神経細胞のセルラインの分化系を用いて解析したところ、プロスタグランジンで刺激すると、非常に顕著に神経突起を伸長させることがわかった。一方で、プロスタグランジン合成酵素阻害薬のインドメタシンを投与すると、対照群に比べて突起伸長が抑制された。さらにどのプロスタグランジン受容体サブタイプが関与しているか、各プロスタグランジン受容体サブタイプに特異的な作用薬を用いて解析したところ、性行動異常が見られた欠損マウスと同じ受容体サブタイプで有意な神経突起伸長が観察された。これは脳の性分化においてプロスタグランジンが分化を促進することで正常な神経のネットワーク形成を誘導していることを示唆する結果である。

Research Products

(2 results)

All 2010

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] 生物系薬学 ♂と♀の脳の違いを"見る"アロマターゼの発現部位の同定2010

    • Author(s)
      土屋裕義
    • Journal Title

      ファルマシア

      Volume: 46 Pages: 458-459

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 視床下部神経細胞の突起伸長に対するPGE_2の作用2010

    • Author(s)
      土屋裕義, 杉本幸彦, 藤原葉子, 藤村昭夫, 輿水崇鏡
    • Organizer
      第84回 日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2010-12-08

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi