• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

視細胞における繊毛を介したオプシン輸送機構の解析

Research Project

Project/Area Number 21790295
Research InstitutionOsaka Bioscience Institute

Principal Investigator

大森 義裕  (財)大阪バイオサイエンス研究所, 発生生物学部門, 研究副部長 (90469651)

Keywords網膜 / 神経細胞 / 繊毛 / ゼブラフィッシュ / 細胞死 / 視細胞 / 網膜色素変性症 / 疾患モデルマウス
Research Abstract

平成22年度は、4系統の新規なゼブラフィッシュのオプシン輸送変異体(GEP226,263,305,360)のうち、IFT122変異体であることが明らかとなったGEP263の解析を重点的に進めた。免疫染色法を用いた経時的な観察により、IFT122変異体では、生後3日までに、視細胞はほぼ正常に分化するが、その後、視細胞の外節にオプシンが正常に輸送されず、IFT複合体Bの構成要素であるIFT88が繊毛に蓄積することを見出した。そのことが引き金となり、視細胞死を引き起こすことが、予想され、IFT複合体Aがオプシンの輸送に重要であることが明らかとなった。また、変異マウスを用いた解析では、視細胞分化に必須の転写因子Otx2の条件付き欠損マウス網膜を用いたマイクロアレイ解析を行い、Q-PCRによる一連の発現解析を行った(omori et al., Plos One 2011)。この解析から機能未知キナーゼMakが視細胞特異的な発現を示すことを見出した。Mak欠損マウスでは、オプシンの輸送に異常をきたし、ヒトにおける網膜色素変性症の病態と類似した視細胞の経時的な脱落が見られた。Mak欠損マウスは繊毛の長さ制御に異常を示すことを見出した(Omori et al., PNAS 2010)。また、本研究と関連して、視細胞リボンシナプスの形成に重要な細胞外マトリクスタンパク質ピカチュリンが糖鎖修飾を受けてジストログリカンと結合する分子メカニズムを明らかにした(Kanagawa, Omori et al., JBC 2010)。これらの研究から、視細胞において繊毛を介したオプシンの輸送機構にIFT複合体AとBが協調的に関与し、繊毛キナーゼであるMakがその機構に重要な役割を果たすことが明らかとなった。これらの知見は、網膜色素変性症の発症メカニズム解明に貢献したと考えられる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 網膜視細胞の機能構築2011

    • Author(s)
      加藤君子
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 29 Pages: 514-520

  • [Journal Article] 繊毛キナーゼMakと微小管結合タンパク質RP1による繊毛の長さ調節機構2011

    • Author(s)
      大森義裕
    • Journal Title

      細胞工学

      Volume: 30 Pages: 536-537

  • [Journal Article] Analysis of transcriptional regulatory pathways of photoreceptor genes by expression profiling of the Otx2-deficient retina2011

    • Author(s)
      Omori, Y.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Negative regulation of ciliary length by ciliary male germ cell-associated kinase (Mak) is required for retinal photoreceptor survival.2010

    • Author(s)
      Omori, Y.
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A

      Volume: 107 Pages: 22671-22676

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Post-translational maturation of dystroglycan is necessary for pikachurin binding and ribbon synaptic localization2010

    • Author(s)
      Kanagawa, M.
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 285 Pages: 31208-31216

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 繊毛関連疾患モデルとしてのゼブラフィッシュ-網膜視細胞変性腎臓障害を特徴とするelipsa変異体とRab GTPaseのつながり-2010

    • Author(s)
      大森義裕
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル
    • Year and Date
      2010-12-08
  • [Presentation] 視細胞の繊毛形成異常と網膜色素変性症モデル動物2010

    • Author(s)
      大森義裕
    • Organizer
      第3回RRM(Retina Research Meeting)
    • Place of Presentation
      秋葉原コンベンションホール
    • Year and Date
      2010-12-04
  • [Presentation] 繊毛関連疾患モデルとしてのゼブラフィッシュ変異体の解析2010

    • Author(s)
      大森義裕
    • Organizer
      第64回 日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル
    • Year and Date
      2010-11-11
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.obi.or.jp/dept4/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi