• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ビタミン様キノン化合物ピロロキノリンキノンのトキシコゲノミクス解析

Research Project

Project/Area Number 21790550
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

橘 信二郎  University of the Ryukyus, 農学部, 准教授 (70447655)

Keywordsピロロキノリンキノン / ビタミン / トキシコゲノミクス / 骨粗鬆症 / マイクロアレイ
Research Abstract

本研究の目的は、生体キノン化合物として骨鬆症予防効果が期待されているビタミンKやコエンザイムQ10と類似の化学構造を有し、ビタミン様生理活性が報告されているピロロキノリンキノン(PQQ)の生体内標的組織の同定と雌雄による生体内動態メカニズムの相違を明らかにし、骨粗鬆症予防効果の可能性を探ることである。当該年度は、マウスを用いたin vivoでの血中および各種臓器におけるPQQ濃度の動態を調べPQQ含有食餌による影響を調べることを計画したが、血中PQQ濃度定量と代謝中間産物の確認を行うための装置の故障により計画を変更してマウス骨芽培養細胞を用いて細胞毒性試験と骨分化に及ぼす影響を調べた。その結果、高濃度PQQ培地では細胞毒性が認められ、骨分化を抑制することが明らかとなった。この結果は、PQQ欠乏食餌を与えられたマウスが骨格異常を発症するという先行論文の結果と矛盾すると同時にPQQの代謝中間産物が骨形成に何らかの影響を及ぼしていることを示唆する知見が得られたと考えられる。この仮説を検証するためには、これまでに報告されているPQQ代謝中間産物を合成し、骨芽培養細胞に対する影響をさらに検討する必要がある。また、動物実験にてPQQの生体内動態を詳細に検討し、代謝中間産物の標的組織と吸収メカニズムを明らかにする必要があると思われる。しかしながら、当該年度途中で本研究代表者の所属変更があり、変更先の所属機関では本実験遂行に必要な設備および環境が十分でなかったため、当該年度末にかけて設備および環境の整備と動物実験開始に必要な各種講習会への参加と申請手続きを行った。

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi