• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

亜硫酸処理による食品中DNAへの影響の解析

Research Project

Project/Area Number 21790601
Research InstitutionOsaka Prefectural Institute of Public Health

Principal Investigator

吉光 真人  大阪府立公衆衛生研究所, 衛生化学部, 研究員 (70321940)

Keywords亜硫酸 / DNA / 食品
Research Abstract

本研究では、亜硫酸処理がなされた食品中のDNA塩基配列情報を正確に解析する方法を確立し、これら食品に対するDNAの塩基配列情報に基づく検査を可能とすることを目的とした。平成22年度は以下の3項目の検討を行った。1. パパイヤ果実、パパイヤ抽出DNAに対し、様々な条件で亜硫酸処理を行ったが、当所の実験環境下ではDNAのシトシンからウラシルへの塩基配列の置換は見られなかった。2. リアルタイムPCR装置を用いたSYBR green蛍光試薬による定性PCRの検出系(SYBR green検出系)を検討した。亜硫酸処理がなされたドライフルーツから抽出したDNAにおいては、通常のPCRの系よりもSYBR green検出系の検出率が高かった。また、SYBR green検出系で得られた増幅産物をダイレクトシークエンスすることにより、従来法よりも迅速、簡便にシークエンスデータを得ることが可能であった。3. 市販亜硫酸処理食品としてドライフルーツを対象に検討をおこなった。PCRで増幅産物が得られなかった試料に対し、シトシンがウラシルに置換したと仮定して設計したPrimer対、あるいは亜硫酸処理を行った抽出DNA溶液を用いたPCRを行ったが、増幅産物は得られなかった。PCRで増幅産物が得られた試料についてはダイレクトシークエンスを行った。シークエンス結果を解析したところ、一部試料で塩基の置換が疑われる事例が観察された。また、一部試料についてはPCRで十分な量の増幅産物が得られているものの、シークエンスデータが得られない事例が見られた。今後、さらに多くの市販亜硫酸処理食品のシークエンスを行い、亜硫酸処理が食品中DNAの塩基配列に与える影響を解析する必要があると考えられた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 特定原材料「えび」「かに」検査 その2-確認試験について-2010

    • Author(s)
      吉光真人
    • Organizer
      全国衛生化学技術協議会年会
    • Place of Presentation
      兵庫県民会館(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-11-12
  • [Presentation] 特定原材料「えび」「かに」の定性検査法について2010

    • Author(s)
      吉光真人
    • Organizer
      日本食品衛生学会
    • Place of Presentation
      熊本県立大学(熊本県)
    • Year and Date
      2010-09-17
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.iph.pref.osaka.jp/report/report.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi