• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

炎症性腸疾患におけるTL1Aの役割について

Research Project

Project/Area Number 21790690
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

竹田津 英稔  Kurume University, 医学部, 助教 (80352144)

Keywords炎症性腸疾患 / TL1A / death receptor 3
Research Abstract

研究の目的は3つあり、1つ目は急性炎症におけるTL1AおよびそのレセプターであるDR3の役割の検討、2つ目はTh2優位の慢性炎症モデルにおけるTL1Aの役割の検討、3つ目は炎症性腸疾患患者におけるTL1A-DR3の発現の検討である。
1. 腸管におけるTL1Aの作用を検討するため、腸管上皮細胞株や他の上皮細胞株(HT29,Caco-2)を使用しFlow cytometoryもしくはReal time-PCRにてDR3発現の確認を行った。IL-1やIL-6の炎症性サイトカインによる刺激にてDR3の発現が増加することが分かった。
2. DSS急性腸炎モデルを作製し、腸の炎症によるTL1Aの発現の検討を行った。具体的には急性期の腸管をとりだし、腸管内の単核球を分離した。これらの細胞からのTL1Aの発現をreal-time PCRにて評価を行ったところTL1Aの発現の増加を認めた。
3. DSS急性腸炎モデルにおける腸管上皮細胞の分離を行い、腸管上皮におけるDR3の発現の検討を行ったところ、正常腸管およびDSS腸炎非炎症部位と比較し、炎症部に強いDR3の発現を認めた。
4. SAMP1/Yitマウスはクローン病モデルマウスとして知られており、Th2も炎症に重要視されている。このマウスから単核球を分離し、TL1AやIL-12,IL-23,IL-4との共培養にて刺激をおこなったところ、Th1,Th17と同様にIL-4,I1-13の産生増加を認め、Th2も活性化することが明らかとなった。特に反応は炎症部位に強く認められた。
5. クローン病患者の腸管上皮のdeath receptor3の発現をReal-time PCRで確認を行ったところ、正常および潰瘍性大腸炎の腸管上皮と比較し、著明に増加していることが明らかとなった。特に炎症部位に強く発現が認められた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 炎症性腸疾患におけるTL1Aの役割と抗TL1A抗体による治療効果の検討2009

    • Author(s)
      竹田津英稔
    • Organizer
      第17回 日本消化器関連学会週間
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル京都
    • Year and Date
      2009-10-16

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi