2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21790890
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
藤倉 純二 Kyoto University, 医学研究科, 助教 (70378743)
|
Keywords | 糖尿病 / 栄養学 / 移植・再生医療 / 再生医学 / 発生・分化 |
Research Abstract |
● レプチンによる糖尿病発症・進展抑止効果の確認 浸透率100%でβ細胞の消失を伴いインスリン分泌低下型糖尿病を発症するAkitaマウスと高レプチン血症を呈するレプチントランスジェニックマウスとを交配した。ほぼ均等な割合で野生型、レプチントランスジェニックマウス、Akitaマウス、レプチントランスジェニック-Akitaマウスが生まれた。Akitaマウスは5週齢から既に血糖値400以上を示していた。しかし、レプチントランスジェニック-Akitaマウスは野生型と同等の血糖値を示した。体重は、Akitaマウスに比べレプチントランスジェニック-Akitaマウスが低い傾向にあった。Akitaマウスは他の3群のマウスに比べ過食を呈し、ほぼ倍量の摂餌量であった。HbA1cは8週齢でAkitaマウスが8%を呈し、他の3群のマウスでは約4%であった。1g/kgのブドウ糖腹腔内投与による糖負荷試験を行うとAkitaマウスは30分後血糖が600mg/dLまで上昇するのに比して、他の3群では200mg/dL程度の上昇にとどまった。血中脂質値は、4群において顕著な変化には乏しかった。血中インスリン値と膵インスリン含有量は、Akitaマウスに比べレプチントランスジェニック-Akitaマウスでは高い傾向があった。以上のように、高レプチン血症のもとでインスリン分泌低下に伴う糖尿病の発症が抑制され、耐糖能はほぼ正常に保たれることが明らかとなった。今後長期間にわたる観察の下で、血圧・蛋白尿・寿命(Akitaマウスの50%は1年で死亡する)等についての評価とメカニズムについての検討を加える予定である。
|
-
[Journal Article] Podocyte-specific expression of tamoxifen-inducible Cre recombinase in mice.2010
Author(s)
Yokoi H, Kasahara M, Mukoyama M, Mori K, Kuwahara K, Fujikura J, Arai Y, Saito Y, Ogawa Y, Kuwabara T, Sugawara A, Nakao K.
-
Journal Title
Nephrology Dialysis Transplantation. (in press)
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Adipose tissue-specific regulation of angiotensinogen in obese humans and mice : impact of nutritional status and adipocyte hypertrophy.2010
Author(s)
Yasue S, Masuzaki H, Okada S, Ishii T, Kozuka C, Tanaka T, Fujikura J, Ebihara K, Hosoda K, Katsurada A, Ohashi N, Urushihara M, Kobori H, Morimoto N, Kawazoe T, Naitoh M, Okada M, Sakaue H, Suzuki S, Nakao K.
-
Journal Title
American Journal of Hypertension. 4
Pages: 425-431
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Adipose tissue-specific dysregulation of angiotensinogen by oxidative stress in obesity.2010
Author(s)
Okada S, Kozuka C, Masuzaki H, Yasue S, Ishii-Yonemoto T, Tanaka T, Yamamoto Y, Noguchi M, Kusakabe T, Tomita T, Fujikura J, Ebihara K, Hosoda K, Sakaue H, Kobori H, Ham M, Lee YS, Kim JB, Saito Y, Nakao K.
-
Journal Title
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Glucocorticoid reamplification within cells intensifies NF{kappa}B and MAPK signaling and reinforces inflammation in activated preadipocytes.2010
Author(s)
Ishii-Yonemoto T, Masuzaki H, Yasue S, Okada S, Kozuka C, Tanaka T, Noguchi M, Tomita T, Fujikura J, Yamamoto Y, Ebihara K, Hosoda K, Nakao K.
-
Journal Title
American Journal of Physiology Endocrinology and Metabolism. (in press)
Peer Reviewed
-
[Presentation] Physiological roles of the Hes1 in the pancreas.2010
Author(s)
Junji Fujikura, Masaki Naito, Kiminori Hosoda, Hiroshi Iwakura, Tsutomu Tomita, Michio Noguchi, Shinji Odori, Eisaku Mori, Chisako Kozuka, Yuji Yamamoto, Ken Ebihara, Hiroaki Masuzaki, Yoshiya Kawaguchi, Rhoichiro Kageyama, Kazuwa Nakao
Organizer
14^<th> International Congress of Endocrinology
Place of Presentation
Kyoto International Conference Center
Year and Date
2010-03-28
-
[Presentation] Notch/Rbp-jシグナルと膵転写因子との相互作用2009
Author(s)
藤倉純二, 細田公則, 内藤雅喜, 森栄作, 小鳥真司, 野口倫生, 冨田努, 岩倉浩, 小塚智沙代, 岡田定規, 泰江慎太郎, 石井崇子, 宮本理人, 田中智洋, 日下部徹, 山本祐二, 平田雅一, 海老原健, 益崎裕章, 中尾一和
Organizer
第52回日本糖尿病学会年次学術集会
Place of Presentation
大阪国際会議場
Year and Date
2009-05-22
-
[Presentation] Notch/Rbp-jシグナルと膵転写因子との相互作用2009
Author(s)
藤倉純二, 細田公則, 内藤雅喜, 森栄作, 小鳥真司, 野口倫生, 冨田努, 岩倉浩, 小塚智沙代, 岡田定規, 泰江慎太郎, 石井崇子, 宮本理人, 田中智洋, 日下部徹, 山本祐二, 平田雅一, 海老原健, 益崎裕章, 中尾一和
Organizer
第82回日本内分泌学会学術総会
Place of Presentation
群馬県民会館
Year and Date
2009-04-23
-