• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ポリマーゲル線量計を用いた高精度放射線治療線量分布検証システムの開発

Research Project

Project/Area Number 21791197
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

村上 祐司  広島大学, 病院, 助教 (10403528)

Keywords放射線治療 / 三次元治療計画 / 線量分布 / ポリマーゲル
Research Abstract

1.新ファントムの作成:本研究前に作成していたゲル用ファントムに改良を加えた新ファントムを作成した。本ファントムはアクリル製、直径10cm高さ15.8cm、蓋を大口径ねじ式とし、注入用・エア抜き用の小口径蓋も作成した。本ファントム作成により、可能な限りエアを排出したゲルの注入が可能となり、また、ゲルの排出が容易となり、操作がより簡便、操作にかかる時間短縮が可能となった。
2.強度変調放射線治療の適応拡大と強度変調アーク照射、画像誘導放射線治療の治療実施に向けての取り組みを行った。これまで前立腺癌のみを対象としていたが、頭頚部癌、脳腫瘍、頚部食道癌、胸膜中皮腫への強度変調放射線治療の適応拡大を行った。また、新規高精度治療として強度変調アーク放射線治療の治療計画シミュレーションおよびフィルム法、イオンチェンバーでの線量検証、線量分布検証を行い、良好な検証結果が得られた。この結果をもって臨床例に治療を開始した。
3.3テスラMRIによるポリマーゲル線量分布解析:1.5テスラMRIと3テスラMRIとの比較により、3テスラMRIにおける良好なS/N比、ノイズ低減が得られた。続いて3テスラMRIにおいて2TEの画像およびmultiTEの画像比較を行い、後者での画質の向上をみた。
4.光学CT撮像環境整備:現在、ポリマーゲルの照射によるゲル内変化解析のため光学CT撮像環境の整備を行っている。本CTによる線量分布解析は次年度研究により解明する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009

All Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Treatment Results of Chemoradiotherapy With A Dose Of >=60 Gy Using A 3-D Radiation Treatment Planning System For Esophageal Cancer2009

    • Author(s)
      村上祐司
    • Organizer
      米国放射線腫瘍学会
    • Place of Presentation
      シカゴ、米国
    • Year and Date
      20091101-20091105
  • [Presentation] 食道癌放射線治療後の心臓合併症の検討2009

    • Author(s)
      村上祐司
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会第21回学術大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20090917-20090919
  • [Presentation] 食道癌化学放射線治療におけるドセタキセル+5FU併用レジメンの有用性2009

    • Author(s)
      村上祐司
    • Organizer
      第68回日本医学放射線学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2009-04-17
  • [Book] がん化学療法・分子標的治療update 1.化学放射線療法2009

    • Author(s)
      村上祐司(分担執筆)
    • Total Pages
      412-417(733)
    • Publisher
      中外医学社

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi