• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

人工呼吸中の気道上皮免疫機構におけるGABAB受容体の役割

Research Project

Project/Area Number 21791444
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

杉山 陽子  Gifu University, 医学系研究科, 助教 (70444255)

Keywordsシグナル伝逹 / 免疫 / 気道
Research Abstract

培養気管上皮細胞の一種であるNCI-H292細胞を継代培養して実験に使用した。細胞に炎症性サイトカインTNF-aやエンドトキシンLPSで刺激して18時間インキュベーションし培養液中に産生、分泌されたインターロイキン8の濃度をELISA法を用いて測定した。TNF-aは濃度依存性にインターロイキン8の産生を促進させた。次にGABA受容体を介して作用するといわれている麻酔薬のプロポフォールで前処置を行い同実験をすると、プロポフォールによってTNF-aの作用は増強され、この作用はGABAA受容体拮抗薬によって抑制された。この作用機序を解明するためにウェスタンブロット法を用いた実験を行い、プロポフォールがTNF-aによるp44/42 mitogen-activated protein kinase (MAPK)のリン酸化をGABAA受容体を介して増強していることが判明した。GABAB受容体拮抗薬を使用した実験データを現在収集中である。
気道上皮細胞や気管平滑筋にGABA受容体が発現していることをわれわれは以前報告しているが、その機能は不明であった。今回の研究により気道上皮における免疫機構にGABA受容体が関与していることが示唆された。気道上皮におけるインターロイキン8の産生は好中球遊走を惹起して炎症カスケードを進行させる可能性が考えられる。より明確な作用機序を解明することで周術期や集中治療領域での気道炎症に対してGABA受容体作動薬、拮抗薬が将来応用できる可能性がある。
麻酔薬はGABA受容体を介して作用するものが多いと考えられているが、今回の研究から中枢神経系への作用のみならず、非神経系の末梢組織にも重要な影響をもつ可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Diabetes-Induced Tactile Allodynia Involves Activation of Adenylyl Cyclase in Rat Sensory Neurons2009

    • Author(s)
      杉山陽子、飯田宏樹、土肥修司
    • Organizer
      American Society of Anesthesiologists Annual Meeting
    • Place of Presentation
      ニューオリンズ、アメリカ
    • Year and Date
      2009-10-17
  • [Presentation] 気管平滑筋のGABAB受容体はIP3合成を促進する2009

    • Author(s)
      水田健太郎、水田文子、杉山陽子、Emala CW
    • Organizer
      日本麻酔科学会第56回学術集会
    • Place of Presentation
      神戸市、日本
    • Year and Date
      2009-08-16

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi