• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

TGFベータ/Smadシグナルを標的とした皮膚の瘢痕化の薬物治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 21791775
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

木田 真紀  Wakayama Medical University, 医学部, 助教 (00326381)

Keywordsオステオポンチン / TGFベータ / Smadシグナル / 皮膚 / 創傷治癒 / 上皮-間葉系移行
Research Abstract

本研究の目的は皮膚の瘢痕収縮に対する治療法の開発であった。そのため、皮膚の創傷治癒における瘢痕化、すなわち上皮-間葉系移行制御因子を明らかにし、皮膚の創傷治癒のメカニズムを解明することが必要であった。オステオポンチン欠損(KO)マウスを使用した研究では、背中に作成した円形の創部の治癒が野生型(WT)マウスに比べて遅延し、肉芽形成が抑制されたことから、皮膚の創傷治癒における上皮-間葉系移行制御因子についてKOマウスを使用し研究を行った。
KOマウスの胎児線維芽細胞(MEF)における培養細胞研究では、免疫化学的研究においてKOマウスのMEFにおけるフィブロネクチン、筋線維芽細胞は野生型(WT)マウスに比べ少なかった。またmRNAの発現も同様にフィブロネクチンmRNA、コラーゲンIα1mRNAはKO-MEFでは抑制されていた。KO-MEFでは細胞外マトリックスの発現が抑制されており、TGFβ/Smadシグナルとの関係を調査した。リン酸化Smad2の発現は免疫化学的研究およびmRNAでは抑制されており、オステオポンチンが欠如した状態ではTGFβ/Smadシグナルが抑制されており、その結果、細胞外マトリックスの発現が抑制されていることが示唆された。
現在、KOマウスを使用し、in vivoにおけるサイトカイン、細胞外マトリックスの発現を調査しており、瘢痕収縮に対するメカニズムの解明を行っている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] オステオポンチン欠損モテルにおける皮膚の創傷治癒2009

    • Author(s)
      木田真紀
    • Organizer
      オステオポンチン研究会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2009-09-13

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi