• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

In vivoイメージングによる唾液腺腺房細胞のカルシウム応答と分泌反応の解析

Research Project

Project/Area Number 21791809
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

根津 顕弘  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (00305913)

KeywordsIn vivo / 唾液腺細胞 / 細胞内Ca^<2+>動態 / 唾液分泌反応 / 細胞内分子動態 / イノシトール三リン酸(IP_3)
Research Abstract

平成22年度は、in vivoでのラット顎下腺におけるCa^<2+>応答の測定法の改良と、IP_3バイオセンサーLIBRAvの顎下腺への導入を行った。
ラット顎下腺開口部からCa^<2+>蛍光指示薬fura-2/AMを逆行性に注入し、顎下腺にfura-2を負荷した。Fura-2を負荷した顎下腺を蛍光顕微鏡で観察すると腺房および導管細胞を含めた組織全体に十分なfura-2蛍光が観察された。顎下腺局所に30G注射針を挿入しムスカリン受容体作動薬で刺激したところ、その投与した部位に大きなCa^<2+>の上昇が観察された。
IP_3感受性を向上した改良型LIBRAv(cLIBRAvIIs)発現プラスミドを作成し、そこからウイルスベクターを作製した。ウイルスベクターにより培養細胞に発現させたcLIBRAvIIsを精製し、IP_3に対する反応性を調べたところ、cLIBRAvIIsはLIBRAvに比べIP_3に対する感受性が2倍以上高いことが確かめられた。精製したcLIBRAvIIを単離腺房細胞に導入した。ムスカリン受容体作動薬により腺房細胞のcLIBRAvIIsの蛍光比上昇が観察された。cLIBRAvIIs発現ウイルスベクターをラット顎下腺に逆行性に注入し、顎下腺にcLIBRAvIIsの導入を試みた。その結果、舌下腺では蛍光は認められず、顎下腺のみにcLIBRAvIIsの蛍光が観察された。さらに顎下腺を酵素処理で単離したところ、腺房細胞にcLIBRAvIIsが発現していた。しかし発現の割合は10~20%と低かった。またウイルスベクターを導入した顎下腺では、組織に炎症は認められないものの、導入していない顎下腺と比べ唾液分泌量の40~50%程度の低下が認められた。Fura-2やcLIBRAvIIsウイルスベクターの導入方法を改良することで、より精度の高いin vivoでのCa^<2+>とIP_3動態やそれに応答する唾液分泌反応の解析が可能となると考えられる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Visualization of Ins(1,4,5)P_3 dynamics in living cells : two distinct pathways for Ins(1,4,5)P_3generation following mechanical stimulation of HSY-EA1 cells.2010

    • Author(s)
      Nezu A., et al.
    • Journal Title

      Journal of Cell Science

      Volume: 123 Pages: 2292-2298

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞質発現型IP_3バイオセンサーの分離精製と耳下腺腺房細胞への導入2011

    • Author(s)
      根津顕弘, 他
    • Organizer
      第84回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      20110322-20110324
  • [Presentation] Use of FRET-based IP_3 biosensors LIBRAv for the quantitative measurement of IP_3 dynamics in living cells and detection of novel IP_3R ligands.2010

    • Author(s)
      Tanimura A., Nezu A., et al
    • Organizer
      The 16^<th> Takeda Science Foundation Symposium on Bioscience Organizing
    • Place of Presentation
      シェラトン都ホテル東京(東京都)
    • Year and Date
      20101201-20101202
  • [Presentation] 唾液腺細胞に発現させたStim1-mKO1によるCa^<2+>応答の増強2010

    • Author(s)
      森田貴雄、谷村明彦、設楽彰子、根津顕弘, 他
    • Organizer
      第52回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都)
    • Year and Date
      20100920-20100922
  • [Presentation] Na^+-K^+-2Cl^-共輸送体のタンパク質発現に必須なアミノ酸配列の同定2010

    • Author(s)
      根津顕弘, 他
    • Organizer
      第38回薬物活性シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌市教育文化会館(北海道)
    • Year and Date
      2010-10-07
  • [Presentation] 唾液腺への非侵襲的アデノウイルス注入によるStim1のin vivo発現と機能解析2010

    • Author(s)
      森田貴雄、谷村明彦、設楽彰子、根津顕弘, 他
    • Organizer
      第61回日本薬理学会北部会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • Year and Date
      2010-09-10
  • [Presentation] 機械刺激による細胞内IP_3動態の可視化:HSY-EA1細胞における機械刺激を介した2つのIP_3産生経路2010

    • Author(s)
      根津顕弘, 他
    • Organizer
      第24回北海道薬物作用談話会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2010-07-24

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi