• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

セメント質および歯根膜を含む歯周組織再生を目指した歯根延長法の開発

Research Project

Project/Area Number 21791936
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小田 知生  Nagoya University, 大学院・医学系研究科, 助教 (10378002)

Keywordsセメント質再生 / 歯根延長 / 超音波パルス / 仮骨延長法 / 歯周組織再生
Research Abstract

本研究の目的は、仮骨延長法を歯根に応用することと、組織再生の促進が期待できる低出力超音波パルス照射(LIPUS)を併用することでセメント質をはじめとする歯周組織の再生を促進させる効果を評価することである。
本年度の研究では(1)歯根延長法に用いる延長デバイスを開発した。まず既製のチタン製ミニプレートを改良して延長用スクリューと組み合わせて開発したが、実験中にデバイスの破損が認められ、初期デバイスの強度不足が疑われた。そのため装置を改良して強度を向上させたデバイスで実験中であるが、改良後は破損しなくなり順調である。(2)動物実験ではビーグル犬の下顎前臼歯を対象に歯根延長法を行っているが、デバイス破損があったため計画より遅れている。また手術の際には歯根と骨の切断面を揃えてデバイスを設置する計画であったが、実際の手技には困難な点があり手術手技の改善を検討しながら実験している。歯根延長については7日間の待機期間を設定し、0.5mm/dayの速度で10日間の延長を行っている。予備実験として延長後4週間、8週間で単純X線および病理組織学的検索を行う予定である。(3)低出力超音波パルス照射の予備実験については(1)の予備実験で装置破損があったため実施できていないが、装置の安定が確認されたので、照射群を設定して初期条件として周波数3.0MHz、パルス幅2ms、パルス周期10ms、出力40mW/cm2を15分間照射する予定で計画中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Effects of Cortical Bone Perforation on Periosteal Distraction : An Experimental Study in the Rabbit Mandible2009

    • Author(s)
      Tomoo Oda, et al.
    • Journal Title

      Journal of Oral and Maxillofacial Surgery 67

      Pages: 1478-1485

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi