• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

シクロデキストリンを利用した機能性コンポジットレジンの開発

Research Project

Project/Area Number 21791957
Research InstitutionOsaka Dental University

Principal Investigator

牧田 佳真  大阪歯科大学, 歯学部, 助教 (30454573)

Keywordsシクロデキストリン / コンポジットレジン
Research Abstract

歯科修復材料であるコンポジットレジンは咬合負荷の少ない欠損部の修復に用いられており、審美性、操作性、耐久性が向上したコンポジットレジンが開発できれば、より複雑な形態の窩洞に対するコンポジットレジン修復とチェアータイムの短縮が可能となると期待されている。本研究は重合収縮時に歯面に掛かる応力を分散するためにシクロデキストリンで被覆された貫通型の錯体をモノマーの一つとして添加することで、フィラー含有量に囚われない、新しいコンポジットレジンの開発を目的としている。前年度までに、シクロデキストリンがBis-GMAと擬口タキサン型の錯形成をすることを見出した。それを踏まえ本年度では、コンポジットレジン成分内にシクロデキストリンを添加して擬口タキサン化する実験を行ったところ、コンポジットレジン成分内では擬口タキサン化は進行しないことが明らかとなった。そこで、コンポジットレジンに含まれる有機成分とより親和性の高いカプセル型の中空構造を有するヘミクリプトファンをシクロデキストリンの代替材料とすることを検討した。ヘミクリプトファンはTEGDMAと錯形成が可能な程度の空孔を有するように新規に設計した。実際、シクロトリベラトリレンから多段階合成を経て実用的なスケールでの大量合成に成功した。得られたヘミクリプトファンは空孔内に金属イオンを内包する事も見出した。また、Bis-GMAやTEGDMAなどのコンポジットレジンの有機成分にも十分溶解することを見出した。本研究成果により得られた新規ヘミクリプトファンは空孔内でTEGDMAと擬口タキサン化しながら重合することも可能となるため、今後擬口タキサン構造を利用した重合収縮を抑えたコンポジットレジンの実用化のための重要な知見が得られた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Zinc(II)-included hemicryptophane : coordination of an acetonitrile guest within the cavity2011

    • Author(s)
      牧田佳真、杉本和也、古吉健太、池田敬祐、藤田智之、藤原眞一、小川昭弥
    • Journal Title

      Supramolecular Chemistry

      Volume: 23 Pages: 269-272

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A zinc(II)-included hemicryptophane : facile synthesis, characterization, and catalytic activity2010

    • Author(s)
      牧田佳真、杉本和也、古吉健太、池田敬祐、藤原眞一、新池孜、小川昭弥
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 49 Pages: 7220-7222

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi