• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

咀嚼による口腔感覚が胃の運動と胃排出に与える影響の解明

Research Project

Project/Area Number 21792142
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小嶺 祐子  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (00431586)

Keywords咀嚼 / 擬似咀嚼(sham feeding) / 胃電図 / 胃電気的活動
Research Abstract

咀嚼による口腔感覚の刺激は消化管の分泌や運動を促す。この反応は、胃への食物流入を伴わない擬似咀嚼(sham feeding)においても、迷走神経反射を通して同様の反応が生じることが知られている。しかしながら、咀嚼動作量と胃の運動との関連や、擬似咀嚼がその直後の食事摂取時の胃運動に及ぼす影響については明らかにされておらず、それらを評価する方法も確立されていない。本年度は食事摂取直前にsham feedingを行った場合の食後の胃の電気的活動に与える影響を評価することを目的として、胃電図測定を行い、それらの評価指標を検索した。
成人男性9名を被験者とし、試験食品は咀嚼困難者向け市販介護食を用いた。試験食の咀嚼と別に与える咀嚼動作(sham feeding)としてガム咀嚼を用いた。ガム咀嚼時間は今回使用した試験食を十分に摂取した場合の咀嚼時間をほぼ同じ10分間とした。胃の電気的活動記録は経皮的胃電図法を用い、食事30分前~食後60分まで胃電図記録を行い、高速フーリエ変換を用いて2.5分毎に周波数分析を行った。咀嚼条件は、1)試験食を十分に咀嚼2)試験食を咀嚼なしで摂取3)ガム咀嚼10分後、試験食を咀嚼なしで摂取、の3条件とした。胃電図正常波帯域(0.043~0.059HZ)のパワー値について、各個人の空腹期のパワー値の平均値に標準偏差の2倍を加えたものを閾値として、食後60分まで2.5分毎の各パワー値がこの閾値を超える場合を胃電気的活動"active"としてactiveであるtime pointの数を3条件間で比較した。その結果、食後20-40分、40-60分では条件1)は条件2)と比較して有意にポイント数が多かった(p<0.05)。また、統計学的な有意差を認めるには至らなかったが、shamfeedingを行った条件3)のactiveポイント数は、試験食の咀嚼条件は同じである条件2)の約2倍であった。
これらの結果より、今回の手法を指標として胃の電気的活動を評価可能であることが示された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Influences of additional gum chewing on postprandial gastric motility2011

    • Author(s)
      Yuko Mito Komine, Yoshinori Hattori
    • Journal Title

      Journal of Texture studies

    • DOI

      DOI:10.1111/j.174603.2011.00285.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The stomach's response to sham feeding : Cephalic vegal effects on Postprandial gastric motility2011

    • Author(s)
      Yuko Komine, Yoshinori Hattori
    • Organizer
      The 4th International Symposium for Interface Oral Health Science in Sendai
    • Place of Presentation
      Hotel Sendai Plaza (Miyagi)
    • Year and Date
      20110307-20110308
  • [Presentation] Masticatory Exercise Reduces Constipation in Elderly Nursing Home Residents2010

    • Author(s)
      Yoshinori Hattori, Yuko Mito Komine, Yoshihiko Watanabe, Ritsuko Wakoh, Syukuko Kobayashi, Miyuki Katagiri, Katsuyuki Doi, Makoto Watanabe
    • Organizer
      88^<th> General Session & Exhibition of the IADR
    • Place of Presentation
      Centre Convencions Int rnacional Barcelona (Spain)
    • Year and Date
      20100714-20100717
  • [Presentation] Influences of additional gum chewing (AGC) on postprandial gasic motility2010

    • Author(s)
      Yuko Mito Komine, Yoshinori Hattori, Makoto Watanabe
    • Organizer
      International Conference on Food Oral Processing-Physics, Physiology, and Psychology of Eating
    • Place of Presentation
      Weetwood Hall, University of Leeds (UK.)
    • Year and Date
      20100705-20100707
  • [Presentation] 咀嚼体操による便秘症の改善効果:施設入居高齢者における検討2010

    • Author(s)
      服部佳功, 小嶺(水戸)祐子, 渡部芳彦, 若生利津子, 片桐美由紀, 渡邉誠
    • Organizer
      第21回日本老年歯科医学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟)
    • Year and Date
      20100625-20100626

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi