2010 Fiscal Year Annual Research Report
ファミリー中心サービスの確立に向けた在宅障害児家族のサービス利用とプロセスの評価
Project/Area Number |
21792275
|
Research Institution | Ibaraki Christian University |
Principal Investigator |
松澤 明美 茨城キリスト教大学, 看護学部, 講師 (20382822)
|
Keywords | 小児看護学 / ヘルスサービスリサーチ |
Research Abstract |
わが国において在宅障害児の家族のためのファミリー中心サービスの構築は急務の課題であるが、障害児とその家族のサービス利用状況の実態は、未だ明らかにされていない。そこで、本研究は在宅障害児とその家族のサービス利用の有無の関連要因およびサービス利用のプロセスについて、利用者である保護者の視点から明らかにすることを目的とした。最終年度である今年度は、一県内における特別支援学校(3校)に通学中の在宅障害児の保護者に対して、無記名自記式の質問紙調査を実施した。質問紙調査票の返送が得られた128人の保護者を対象として分析した結果、保健医療福祉サービスに関する情報をより多く持っていた保護者が、持っている情報が少ない保護者と比較して、サービスを利用していた(p=0.01)。また、子どもと家族の視点に立脚した医療機関の評価尺度であるMeasure of Processes of Care (MPOC-20)で測定したサービス利用のプロセスに関しては、〈尊重された支援的対応方法〉については高い得点を示したが、〈患児の状態に関する情報提供方法〉については得点が低かった。さらに、保健医療福祉サービスに関する情報入手のタイミングについては、62.7%の保護者は必要とする時に必要な情報を得られなかった経験があると回答していた。これらの結果から、サービスを必要とする在宅障害児とその家族へのより利用しやすいサービス提供のためには、タイムリー、かつ個別性のある情報提供とその実現に向けたサービス情報提供システムの構築が必要であることが示唆された。
|