• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

色覚の個人差に寄与する生理的要因に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21800006
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

山内 泰樹  山形大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (60550994)

Keywords感性情報処理 / 等色関数 / 個人差 / 黄斑色素濃度 / 心理物理学
Research Abstract

異なる色表示メディアにおいて,計測器で測定した値が一致しても,観察者によっては同じ色に知覚されないことがあり,またそれは個人によって異なる.この原因は人間の色知覚メカニズム側にあり,色の見えの個人差として知られているが,その要因は明らかになっていない.本研究では,色覚に寄与する生理的特性の中でも黄斑色素濃度に着目し,色の見えの個人差に対して生理的特性の個人差がどの程度寄与するかを実験的に求めることを目的としている.黄斑色素は,中心窩付近の網膜を紫外線などから保護するために存在し,短波長成分を吸収する.そのため,黄斑色素が存在する中心窩と存在しない周辺視においてそれぞれ短波長光に関する感度を測定し,両者を比較することにより,中心窩を覆う黄斑色素の濃度が測定できる.
本年度は,黄斑色素濃度を測定するために構築した実験装置を用いて,40名以上の被験者を用いて,黄斑濃度の測定を実施した.その結果,黄斑濃度色素に個人差が見られること,右眼と左眼の濃度に関する測定結果に統計的な有意差はないこと,過去に報告されている米国人や中国人の黄斑色素濃度と顕著な違いは見られないなどの知見を得ることができ,学会にて報告を行った.
また,並行して,色の知覚の感度である等色関数の測定装置の構築に着手し,LEDを用い,時分割法と空間分割法を組み合わせたコンパクトな実験装置の試作に成功した.この結果に関しても,国際学会にて報告を行った.平成23年度以降,両者の知見を組み合わせた研究を継続して行く予定である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 黄斑色素濃度の個人差に関する研究2011

    • Author(s)
      早坂孝志, 山内泰樹
    • Organizer
      日本視覚学会
    • Place of Presentation
      工学院大学(新宿)
    • Year and Date
      2011-01-21
  • [Presentation] Measurement of color matching functions with a compact and simple apparatus using LEDs2010

    • Author(s)
      Y.Yamauchi, M.Suzuki, T.Suzuki, K.Okajima
    • Organizer
      Fall Vision Meeting
    • Place of Presentation
      Rochester, NY(USA)
    • Year and Date
      2010-10-22

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi