• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

筋線維構成比の簡易測定法の提案とその有用性の検討

Research Project

Project/Area Number 21800052
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

渡辺 彰吾  帝京大学, 医療技術学部, 助教 (20548341)

Keywords筋線維構成比 / 筋音図 / リハビリテーション
Research Abstract

本研究の目的は,FI-Frequency Curveを表現する数学的モデル(FFC-equation)のkパラメータを用いた,低侵襲かつ簡便な筋線維測定法の提案である.昨年度(H21年度)において,ラットの腓腹筋,中間広筋,ヒラメ筋のFFCのkパラメータを測定した後,実際にその筋線維構成比を確認したところ,その両者の関係は正相関した.この結果より,kパラメータは筋線維構成比を反映していることが分かった.したがって,今年度(H22年度)は,このkパラメータを用い,ラットの廃用性筋萎縮にともなう筋線維構成比の変化の評価を目指した.
具体的に,筋線維の構成比を変化させる手段として,ギプス固定による廃用性筋萎縮を選択した.廃用性筋萎縮とは,骨格筋の長期間の不使用によって,筋線維が退化して萎縮した状態と定義され,筋線維の速筋化が特徴である.ラットの廃用性筋萎縮モデルの作成法は,すでに確立されており,ラットの後肢を市販の固定具で2週間懸垂させることで容易に筋萎縮を惹起させた.この手法に則って,廃用性筋萎縮の前後におけるkパラメータを測定し,廃用性筋萎縮にともなう筋線維構成比の変化を評価した.なお,廃用性筋萎縮で筋線維が速筋化したことをATPase染色によっても確認した.
これらの成果は,2010年6月に開催された国際学会(The XVIII Congress of the International Society of Electrophysiology and Kinesiology, Denmark)にて発表され,国際ジャーナルへの投稿に向けて準備中である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 変位筋音図のFFC-equationと筋線維構成比の関係2010

    • Author(s)
      渡辺彰吾,北脇知己,岡久雄
    • Organizer
      第25回生体・生理工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      20100923-20100925
  • [Presentation] TETANIC PROGRESSION OF A MECHANOMYOGRAM OBSERVED USING THE SIGMOID FUNCTION2010

    • Author(s)
      S.Watanabe, T Kitawaki, H Oka
    • Organizer
      The XVIII Congress of the International Society of Electrophysiology and Kinesiology
    • Place of Presentation
      Denmark
    • Year and Date
      20100616-20100619

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi