• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

伸張刺激は筋損傷からの回復を促進できるか?

Research Project

Project/Area Number 21800071
Research InstitutionHamamatsu University

Principal Investigator

縣 信秀  浜松大学, 保健医療学部, 助教 (00549313)

Keywordsリハビリテーション / 動物 / 細胞・組織 / 再生医学 / 医療・福祉
Research Abstract

本研究の目的は、電気刺激装置と他動的足関節背屈装置を用いて遠心性収縮による筋損傷モデルラットを作製し,定量的に制御した伸張刺激が筋損傷からの回復を促進させるかどうかを,組織学的・生理学的面から明らかにすることである。平成22年度は、再現性のある筋損傷モデルラットを作製するための遠心性収縮条件を決定し、損傷筋の経時的な変化を組織学的、生理学的側面から評価した。
再現性のある筋損傷モデルラットを作製するための遠心性収縮条件の決定:ラット前脛骨筋に対して50、100、200、400deg/secの角速度で遠心性収縮を行った。遠心性収縮24時間後にエバンスブルーを投与し、遠心性収縮48時間後に前脛骨筋を採取し筋損傷量を評価した。遠心性収縮前と遠心性収縮48時間後に足関節背屈筋群の等尺性収縮時の足関節トルクを測定した。その結果、200deg/secで遠心性収縮を行い、遠心性収縮48時間後の足関節トルクが10mN・m以下となる個体を採用すると、筋損傷量の再現性が高い筋損傷モデルが作製できることがわかった。
損傷筋の組織学的、生理学的評価による経時的変化:ラット前脛骨筋に対して、200deg/secの角速度で遠心性収縮を行い、遠心性収縮2、3、5、7、14日後に足関節トルクの測定後に、前脛骨筋を採取した。凍結横断切片を作製し、developmental myosin heavy chain(D-MHC)とdystrophin(dys)染色を施し、D-MHC陽性線維とdys陽性筋線維の横断面積と数を測定した。その結果、筋損傷後の回復過程について,Dystrophin陽性筋線維横断面積の平均値は経時的に大きくなることが分かった.そして、損傷からの日数経過に伴う小径筋線維の発現とその筋線維の成長,D-MHC陽性筋線維数の割合の増減、足関節背屈トルクの増加が互いに関連していく様子が検出できた。
筋損傷に対する様々な理学療法効果の判定を行うためには、筋損傷モデル作製と筋損傷量や回復過程における定量的評価方法の確立が不可欠である。本研究結果から、再現性のある筋損傷モデルを作製することができ、遠心性収縮による筋損傷の回復過程における定量的評価が可能となった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 除神経による機械刺激の減少がコスタメア構造に及ぼす影響2010

    • Author(s)
      縣信秀, 笹井宣昌, 清島大資, 宮津真寿美, 早川公英, 河上敬介
    • Organizer
      第18回日本物理療法学会学術大会
    • Place of Presentation
      日本工学院専門学校(東京)
    • Year and Date
      20101000
  • [Presentation] 塩酸Bupivacaine溶液による損傷筋の筋力回復と組織学的変化2010

    • Author(s)
      岡元信弥, 森友洋, 伊東佑太, 鈴木惇也, 縣信秀, 宮津真寿美, 河上敬介
    • Organizer
      第45回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜)
    • Year and Date
      20100500
  • [Presentation] 伸張刺激の筋萎縮軽減効果は, 伸張刺激の周波数によって異なる2010

    • Author(s)
      鈴木惇也, 縣信秀, 宮津真寿美, 河上敬介
    • Organizer
      第15回理学療法の医学的基礎研究会学術集会
    • Place of Presentation
      日本福祉大学(愛知)
    • Year and Date
      20100500

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi