• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

三次元輻射流体シミュレーションで探る銀河形成の物理

Research Project

Project/Area Number 21840015
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

岡本 崇  University of Tsukuba, 数理物質科学研究科, 助教 (50541893)

Keywords銀河形成 / 数値シミュレーション / 宇宙論
Research Abstract

WMAP衛星による宇宙マイクロ波背景輻射の観測等により,我々の宇宙の標準モデルとしてのコールドダークマターモデルが確立された.ところが,このモデルは,宇宙の大規模構造等を非常に良く説明する一方で,銀河よりも小さなスケールでは数値シミュレーションにより様々な問題が指摘されていた.そのうちの一つとして「衛星銀河問題」がある.これは,コールドダークマターモデルが例えば我々の住む天の川銀河の周囲の衛星銀河の数を観測されるよりも一桁以上多く予言するというものである.我々は銀河形成において重要な役割を果たすと考えられる様々なバリオンの物理過程(ガス冷却,宇宙再電離紫外背景輻射によりガスの加熱,超新星爆発によるガスの加熱及び化学進化等)を考慮した未だかつてない高解像度の銀河形成シミュレーションを行った.その結果,超新星爆発によるガスの加熱が十分に効けば,コールドダークマターモデルのもとでも,観測される衛星銀河の数や金属量を再現できることを明らかにした.特に,宇宙再電離による銀河間ガスの加熱により,その後銀河を形成して明るい衛星銀河となれるダークマターハローとガスを失って,星を形成することができずに暗黒衛星銀河となるダークマターの2つに分かれることを明らかにした.これはコールドダークマターモデルの長年の問題を解決しただけではなく,衛星銀河の形成シナリオとしても新しく非常に重要な研究成果である.一方,衛星銀河の性質を再現するためには超新星爆発のエネルギーのほぼ全てが,銀河風の運動エネルギーに使われなければいけないことも明らかになった.これは超新星爆発以外の加熱源が銀河風の生成に関わっていることを示唆し,今後,若い星団からの輻射等を考慮したシミュレーションを行う必要があるだろう.

  • Research Products

    (3 results)

All 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] The origin of failed subhaloes and the common mass scale of the Milky Way satellite galaxies2009

    • Author(s)
      Takashi Okamoto
    • Journal Title

      Monthly Noticies of the Rolyal Astronomical Society : Letters Vol.399

      Pages: L174-L178

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Toward First-Principle Simulations of Galaxy Formation : II.Shock-Induced Starburst at a Collision Interface during the First Encounter of Interacting Galaxies2009

    • Author(s)
      Takayuki R.Saitoh
    • Journal Title

      Publ.Sstron.Soc.Japan Vol.61

      Pages: 481-486

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 紫外背景輻射による銀河形成の抑制2009

    • Author(s)
      岡本崇
    • Journal Title

      天文月報 Vol.102

      Pages: 759-768

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi