• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

液体電極を用いた大気圧グロー放電の制御とプラズマリアクタへの応用

Research Project

Project/Area Number 21840042
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

白井 直機  首都大学東京, 理工学研究科, 助教 (80552281)

Keywords大気圧プラズマ / 大気圧グロー放電 / 液体電極 / パルス放電
Research Abstract

液体を電極とした放電に微細なヘリウムガス流を導入して、大気圧空気中で安定な直流駆動のグロー放電を生成した。気液界面では、溶液の気化、イオン衝突、電子放出、ラジカルの発生、窒素酸化物の溶解、電気分解等、様々な反応が発生しているが、明確な放電維持機構については十分な理解がなされていない。本研究では、特に液体プラズマ間の熱の輸送に着目して、液体電極放電の特性を実験的に調べ検討した。
昨年度、検討した放電特性の液体の温度の影響について、より詳細に現象を調査した。液体の表面を光源で照射しながら観測すると、放電電流の増加とともに表面より微小な水滴が現れることを確認した。この表面状態の変化は液体の温度に依存し、液体の温度が高いほど現れやすい。
また液体を陽極とした放電を硝酸銀水溶液を用いて生成すると気液界面に金属のナノ粒子が生成されることを確認した。TEMによる計測によりその粒径は10~100nm程度であり、放電電流を小さくするほど粒径が小さくなることを実験的に見出した。
液体陽極を用いた放電において、電極間距離を10mm程度まで広げた状態で、放電電流を増加させていくと、陽極上に自己組織化された発光が形成された。放電の自己組織化は液体の導電率に依存する。陽極としてNaCl溶液を用いた場合、20mAの電流では液体陽極表面にリング状の発光が形成される。電流を増加するとリングは2重構造となり、その外側には複数の微小スポットが現われ、さらに電流を増加すると多数の微小スポットが動き回る。これらの模様は電極間距離が広く、電流が高いときほど観測され易い。また、ヘリウム流量を大きくすると、模様は現れ難くなった。これらの現象のメカニズムについてはまだよくわかっていない。
以上の結果より、放電の特性と液体の熱の依存を明らかにするとともに、新たな現象の発見、今後の課題が見出された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Influence of liquid temperature on characteristics of atmospheric dc discharge using liquid electrode with miniature helium flow2011

    • Author(s)
      Naoki Shirai, et al.
    • Journal Title

      Plasma Sources Sci.Technol.

      Volume: 20 Pages: 034013(9)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 液体陽極を用いた大気圧マイクロ放電の自己組織化現象とナノ粒子生成2011

    • Author(s)
      白井直機
    • Organizer
      春季 第57回 応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学
    • Year and Date
      2011-03-25
  • [Presentation] 液体電極を用いた大気圧マイクロ放電によるナノ粒子生成2011

    • Author(s)
      白井直機
    • Organizer
      電気学会全国大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2011-03-17
  • [Presentation] Plasma-liquid interface phenomena of atmospheric DC glow discharge using liquid electrode2011

    • Author(s)
      Naoki Shirai
    • Organizer
      The 2nd International Workshop on Plasma Nano-Interfaces
    • Place of Presentation
      Slovenia, Cerklje
    • Year and Date
      2011-03-01
  • [Presentation] Influence of liquid temperature on the characteristics of atmospheric DC glow discharge using liquid electrode with miniature He flow2010

    • Author(s)
      Naoki Shirai
    • Organizer
      63rd Annual Gaseous Electronics Conference and 7th International Conference on Reactive Plasmas
    • Place of Presentation
      France, paris
    • Year and Date
      2010-10-07
  • [Presentation] 電解質溶液陰極放電のプラズマ-液体界面の熱の影響2010

    • Author(s)
      白井直機
    • Organizer
      秋季 第71回 応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2010-09-14
  • [Presentation] 液体電極を用いた大気圧パルス放電特性の液体温度依存性2010

    • Author(s)
      白井直機
    • Organizer
      平成22年電気学会基礎・材料・共通部門大会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2010-09-13

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi