• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

BMPアンタゴニストの制御による歯槽骨増成促進方法の開発

Research Project

Project/Area Number 21890149
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

藤澤 拓生  Okayama University, 大学病院, 助教 (20325096)

Keywords骨髄由来間質細胞 / BMP / BMPアンタゴニスト
Research Abstract

本研究は骨形成タンパク(BMP)による骨形成過程で発現するBMPアンタゴニストを同定し,その機能を抑制することによりBMPによる骨形成を促進させる方法を開発するものである.本年度はその手始めとしてヒト骨髄由来間質細胞(hBMSC)に対するBMP-2の作用を検討するとともにhBMSCが骨芽細胞へ分化する過程において発現しているBMPアンタゴニストの同定を行い,以下の知見を得た.
hBMSCをBMP-2で刺激すると,Smadタンパクのリン酸化が亢進した.また,アルカリホスファターゼ活性も濃度依存的に上昇した.次に,BMP-2刺激時のBMPアンタゴニストの遺伝子発現をリアルタイムRT-PCRで検討したところ,BMP-2刺激によりChordin, Chordin like-1, Choedin like-2, SOST, NogginなどのBMPアンタゴニストの遺伝子発現が亢進した.さらにBMPシグナルの抑制因子であるSmad6, Smad7の遺伝子発現も亢進した.一方,炎症性サイトカインであるTNF-alphaとの同時刺激によってNogginやSmadの遺伝子発現は著しく抑制された.
以上よりBMP-2はhBMSCにも直接作用し,骨芽細胞分化シグナルを亢進させることが明らかとなった.一方で,骨芽細胞分化を抑制するシグナルの増強も認められたことから,hBMSCにおいてはBMP-2刺激による骨芽細胞分化は負のフィードバック機構により抑制されている可能性が示唆された.また,これら負のフィードバック機構の一部はTNF-aphaによって抑制されることから,BMP-2とTNF-alphaを併用することで効果的な骨造成ができる可能性が示唆された.

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi