2023 Fiscal Year Annual Research Report
The gold dust of Ezo(Hokkaido) and the Oshu Fujiwara clan, an interdisciplinary research project
Project/Area Number |
21H00560
|
Research Institution | Sapporo University |
Principal Investigator |
瀬川 拓郎 札幌大学, 地域共創学群, 教授 (30829099)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水野 章敏 函館工業高等専門学校, 物質環境工学科, 准教授 (10348500)
秦野 裕介 立命館大学, 文学部, 授業担当講師 (20719653)
葛原 俊介 仙台高等専門学校, 総合工学科, 准教授 (60604494)
岡 陽一郎 東北芸術工科大学, 芸術学部, 准教授 (70961829)
中村 和之 函館大学, 商学部, 教授 (80342434)
山本 けい子 函館工業高等専門学校, 一般系, 准教授 (90402221)
寺門 修 函館工業高等専門学校, 物質環境工学科, 准教授 (90402487)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 砂金 / 奥州藤原氏 / 成分分析 / ビックデータ / 平泉 |
Outline of Annual Research Achievements |
北海道の太平洋岸の遺跡からは、「かなまり」という金属製の高級食器が出土する。これらの遺物は、奥州藤原氏への朝貢に対する対価として与えられたと思われる。ただし何が朝貢されたかはわかっていない。本研究は、北海道の砂金が平泉に運ばれた結果、「かなまり」が下賜されたのではないかとする仮説をもとに、奥州藤原氏が建立した平泉の中尊寺や、藤原秀衡の政庁である平泉館といわれている柳之御所遺跡から出土した金箔に用いられている砂金について、非破壊分析を実施した。砂金のデータベースを構築するために、東北地方の砂金60サンプル、北海道の砂金68サンプルならびに他地域の砂金64サンプルを研究協力者より入手した。これらのサンプルと柳之御所遺跡の遺物の金箔破片1点に対して、1サンプルにつき3か所を任意に抽出し、レーザーアブレーション(LA)ICP-MS分析による超微量分析を実施した。この分析によって得られた75元素の分析結果をもとに、主成分分析およびクラスター分析を行った。その結果、柳之御所遺跡のサンプルは、北海道のサンプルとの類似度が明確とは言えないという結論を得た。今後、北海道・東北という大まかな分類ではなく、より狭い範囲(例えば水系ごとや鉱床に基づいた分類など)に区分けして砂金のサンプルを分類し、解析する必要性がある。 文献史料による調査については、この時期の東北地方についての文献史料はほとんどなく、平泉藤原氏と北海道に係わる言説を調査したが、期待する言説は得られなかった。そこで近世の東北地方の旅行記や考古学文献の調査を並行して進めているが、文献学的な調査からは顕著な成果は得られていない。つぎに中世の京都を中心とする史料の調査については、『山科家礼記』および『看聞日記』の新刊本の検討を行ったが、成果を得るには至っていない。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
[Journal Article] Atomic and Electronic Structure in MgO-SiO22024
Author(s)
Shuseki, Y., Kohara, S., Kaneko, T., Sodey ama, K., Onodera, Y., Koyama, C., Masuno, A., Sasaki, S., Hatan o, S., Shiga, M., Obayashi, I., Hiraoka, Y., Okada, J. T., Mizuno, A., Watanabe, Y., Nakata, Y., Ohara, K., Murakami, M.,Tucker, M. G., Ishikawa, T.
-
Journal Title
Journal of Physical Chemistry
Volume: A, 128(4)
Pages: 716-726
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-